ノーベル賞

【韓国】日本がノーベル賞が多いのは外交がうまいから

1: 動物園φ ★ : 2022/03/27(日) 23:27:36.32 _USER
韓国科学技術翰林院のユ・ウクチュン院長「科学外交で韓国のノーベル賞を後押しする」
2022.03.24|午後9:54

「我が国の科学者たちは優秀な論文をたくさん出すが、それに比べて国際的な影響力は高くない。国内の研究者が各学問分野の世界的リーダーに飛躍できるよう交流とネットワークの構築を支援する」

韓国科学技術翰林院のユ・ウクチュン新院長は24日、就任後、初のオンライン記者懇談会で、韓国がノーベル科学賞を受賞するために、科学技術外交の重要性を強調した。

ユ院長は「韓国にはノーベル賞がないと残念がっているが、韓国はこれまでノーベル賞を受賞するに至る研究ができる環境ではなかった。そのような世界初の研究は、心が安らかな時に可能なことだが、我々は(追撃型のR&D環境で)研究費を受け取れば、早く結果を出して論文を出さなければならなかったからだ。そのため、こうした研究環境を整える政策案を作るため、政府にも申し出て最善の努力をしている」と述べた。

そして「韓国も先進国になったため、それにふさわしい科学外交の必要性」を強調した。

「国際翰林院連合会(IAP)理事国は10カ国だが、そのうち5カ国を先進国から選ぶ。韓国が先進国入りを果たしたこれからは、韓国が世界の活動でもリーダー級に完成するように活動している国だと思う」とし「米国、英国、スウェーデン、ドイツ、イスラエルの翰林院との共同シンポジウムを開催するなど、交流を拡大する計画」と明らかにした。

翰林院が先頭に立って国際科学技術機関の活動を積極的に遂行することで、世界科学技術界の主要イシューにおいて韓国が先導的役割を遂行できるよう努力するということだ。

ユ院長はこれと関連し、「近く科学技術情報通信部で設立する”科学技術外交支援センター”の運営も翰林院が受け持ち、今年からは強力な”科学技術外交”を展開する」という意志を示した。

ユ院長は、科学外交とノーベル賞の関係として日本の例を挙げて説明した。「毎年ノーベル賞受賞者の約30%は、誰が見ても賞を受けるに値する人が受けるが、残りの60~70%の受賞者は、5倍数(受賞者の5倍)の候補群の中で誰が受けてもおかしくない状況だ。日本はその5倍数内に入れば、受賞者に選定される確率が最も高い国である。科学技術外交が非常にうまいからだ」と述べた。

韓国も毎年受賞候補者に名前が挙がっているが、実際の受賞につながるためには「日頃からきちんと知らせなければならず、ネットワークを作ってチャンスが訪れた時に見逃さないようにする努力を翰林院が行っていきたい」と付け加えた。

翰林院は6月11日にソウルCOEXで開催する「ノーベルプライズダイアログソウル2022」もこのような取り組みの一環だと紹介した。同行事には、ノーベル賞受賞者5人を含む国内外の碩学25人が参加し、双方向討論会など多様なプログラムを実施する予定だ…(省略)

https://news.naver.com/main/read.naver?mode=LSD&mid=sec&sid1=001&oid=031&aid=0000661741&lfrom=twitter&spi_ref=m_news_twitter

引用元: http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1648391256/

続きを読む

【李在明】「30年までに月着陸」=世界トップ5の科学大国目指す  科学技術者と共にノーベル賞受賞者輩出の夢を

1: 荒波φ ★ : 2021/12/22(水) 15:01:22.35 _USER
【ソウル聯合ニュース】

来年3月の韓国大統領選の革新系与党「共に民主党」候補、李在明(イ・ジェミョン)前京畿道知事は22日に記者会見を開き、科学技術革新を担当する副首相ポストの新設などを柱とする科学技術分野の公約を発表した。

李氏は「先端科学技術の人材育成に向けた教育インフラを整え、科学技術の研究に対する全面的な支援と投資を行うことで、韓国を米国、欧州連合(EU)、中国、日本と並ぶ世界トップ5の科学技術大国に発展させる」と約束した。

新設する科学技術革新担当の副首相には、政策企画と予算の権限を大幅に委任する方針だ。

宇宙分野に関しては、2030年までに「月着陸プロジェクト」を完成させ、3トン級の静止衛星打ち上げロケットを独自開発するとした。

また、大統領直属の宇宙政策専門機関「宇宙戦略本部」を設置し、韓国型衛星測位システムの実現も前倒しする計画だ。

李氏は「基幹技術に対するロイヤルティーを払う国から受け取る国に変える。科学技術者と共にノーベル賞受賞者輩出の夢を実現し、韓国史で最高の科学技術全盛時代を開く」と表明した。


2021.12.22 13:53
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20211222001500882

引用元: http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1640152882/

続きを読む

【ノーベル賞】 日本のノーベル科学賞に危機感を持つべき理由~科学技術力の差が韓国の亡国をもたらした

1: 蚯蚓φ ★ : 2021/10/12(火) 22:23:20.66 _USER
◆日本はどのように科学強国を作ったか

韓国が日本の科学に注目しなければならない理由は歴史的背景のためだ。1592年壬辰倭乱、1910年庚戌国辱の亡国はどちらも科学技術国力の差が決定的だった。日本が2019年輸出規制で総攻勢を行った背景にも科学技術があった。日本は2000年代に入り今年までノーベル科学賞20人を輩出したが、ノーベル賞とは別に以前から科学技術強国を夢見た国だ。

始まりは1868年の明治維新に遡る。
(中略:日本は科学先進国に留学生を送って学ばせた)

ノーベル賞は韓日科学を比較する絶対的指標ではない。ノーベル賞は'アルフレッド・ノーベル'個人の価値観と19世紀末という時点が投影された限界を持つからだ。しかし、注目すべき点は日本は当時、西欧で生産された科学知識学習に終わらず、帝国主義列強と研究競争を広げるべきだとの野心を抱いたことだ。その結果、20世紀始めから研究土壌が固められ、その土壌の上で研究者が世界と競争した。

韓日科学の歴史は深さが違う。日本は19世紀後半から科学研究環境を作り始めたが、韓国は1966年、KIST(韓国科学技術研究院)設立から研究生態系が作られた。毎年10月「ノーベル賞シーズン」に韓国はなぜ日本のようにできないのかという話が出てくる理由だ。それでも韓国が日本を追撃する戦略だけでは、さらに越えるのが難しい。
(中略:岸田首相の科学技術立国など)

日本は過去から西欧の知識の完成品だけでなく知識を作る生産方法まで導入しようとした。帝国主義列強と競争するという国家的目標のためだった。すでに与えられた答えだけ踏襲するのではなく、未知の領域を切り開いて主導権を握ろうとした。その力が膨張して私たちは辛い歴史を体験した。

その歴史を再び繰り返さないようにするには、二つの目を開いて相手を注視しなければならない。これを自覚すべき韓国政界は混濁している。数年間、自分と相手を善悪で二分し分裂の政治に埋没している。過去を生きている。

科学界は未来指向的な言葉と行動をするリーダーに注目しなければならない。また、一人一人が科学強国を学び1人1人リーダーの役割を果たして目覚めていなければならない。その自立性が社会と国家を強くさせる。

キム・インハン記者

ソース:Hello DD(韓国語)[記者手帳]日岸田・ノーベル科学賞に危機感持たなければならない理由
http://www.hellodd.com/news/articleView.html?idxno=94541

引用元: http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1634045000/

続きを読む

【国際】ノーベル物理学賞に真鍋淑郎氏ら 温暖化予測、気候モデル開発

1: 動物園φ ★ : 2021/10/05(火) 18:55:11.07 _USER
2021年10月5日 18:49

スウェーデン王立科学アカデミーは5日、2021年のノーベル物理学賞を日本出身で米国籍の真鍋淑郎・米プリンストン大学上席研究員(90)らに授与すると発表した。真鍋氏は1960年代、物理法則をもとに地球全体の気候をコンピューター上で再現して予測する数値モデルを開発した。大気中の二酸化炭素(CO2)濃度が気候に与える影響を初めて明らかにした。国際社会の目を温暖化に向けさせ、この問題の解決に取り組む国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の発足などにつながった。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC055BF0V01C21A0000000/

引用元: http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1633427711/

続きを読む

【秋の風物詩】『ウイルス研究の父」イ・ホワン名誉教授、2021年ノーベル生理医学賞有力候補に選定

1: Ttongsulian ★ : 2021/09/24(金) 10:19:52.01 _USER
2021年のクラリベイト「引用栄誉賞」受賞者を発表
https://clarivate.com/ja/news/citation-laureates-2021-202109/


2021.09.23
https://www.interview365.com/news/articleView.html?idxno=99235

高麗大医大微生物学教室のイ・ホワン名誉教授が今年のノーベル生理医学賞受賞有力候補に名前を上げた。ハンタウイルスを世界で最初に発見して予防ワクチンを開発したイ名誉教授は去る20年間余りノーベル賞受賞候補に名前が挙論された世界的な碩学だ。

23日高麗大によれば、イ名誉教授はグローバル学術情報分析機関クラリベイト・アナリティクスが発表した『2021年被引用優秀研究者(2021 Citation Laureates)』に選定された。

『ノーベル賞の預言者』と呼ばれるクラリベイトは2002年から生理医学、物理学、化学及び経済学分野の論文被引用を根拠に上位0.01%に相当する優秀な研究者をノーベル賞受賞候補に予測している。現在までにクラリベイトが候補として挙げた研究者59人が実際にノーベル賞を受賞した。

今年のノーベル生理医学生受賞有力候補5人の中の1人にハンタウイルスの分離及びワクチン開発と研究に寄与したイ・ホワン名誉教授が名前を上げた。

イ名誉教授はウイルスの病原体と診断法、ワクチンまで全て開発する空前絶後な記録を打ち立てた韓国を代表する医学者であり微生物学者だ。

1928年咸南新興生まれのイ名誉教授はソウル大医大を卒業した後、米ミネソタ大学で医学修士及び博士を取得した。1973年高麗大学医大に赴任して医科大学長を務めた。

彼は大韓ウイルス学会創設初代会長、大韓微生物学会会長、大韓ワクチン学会創設初代会長、世界保健機関腎症候出血熱究協力センター所長、大韓民国学術院会長などを歴任した。

1979年米国最高民間人功労勲章、2002年科学技術勲章創造章、2009年ソ・ジェピル医学章、2018年大韓民国科学技術有功者に推薦されて、2002年米アカデミー(NAS)外国会員、2009年日本学士院名誉会員に選定されている。

一方、今年の被引用優秀研究者にはアメリカ、フランス、日本、シンガポールなど6ヶ国で計16人の研究者が選定されて、2002年から今年まで韓国からは5人の研究者が選定されている。

引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1632446392/

続きを読む


アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:


コメント欄で差別用語を連投している方をお見受けいたします
各自節度を持ってコメントをして下さい

また以下のコメントは削除されることがあります

・差別用語を含んでいるもの
・記事と関係ないコメント
・草を大量に生やしている
・煽り目的のコメント

また1日に大量のコメントがされており見落とし等があります
そのため長期間消されていない不適切なコメント等ありましたら
メール等でご連絡ください

海外IPで荒らしている方がいましたので海外からのコメントはできないように変更いたしました。



記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
メール

笑韓ブログ ◆loMxv6YsrNO8
当ブログについてはこちら
笑韓ブログについて


連絡先:wara2ch(at)gmail.comまでよろしくお願いします!!
(at)は@に変えてください
最新コメント




QRコード
QRコード