1: 新種のホケモン ★ : 2022/03/19(土) 18:18:37.54 _USER
 今春、ミツバチが巣箱から姿を消す現象が、慶尚南道など韓国南部地域だけでなく韓国全域で発生していることが確認された。およそ77億匹以上のミツバチが姿を消したと推定されている。

 13日に韓国養蜂協会が明らかにしたところによると、韓国各地の養蜂協会所属の農家を対象に今月2日までミツバチ失踪被害の調査を行った結果、農家4159戸、計38万9045個の巣箱で被害が発生したことが判明した。同協会に登録された養蜂農家全体(2万3582戸)のうち、17.6%で被害が生じてた。巣箱1つあたり平均で2万匹のミツバチが暮らしており、これを基に推算すると、少なくとも77億8090万匹以上のミツバチが消えたことになる。各農家では、越冬中のハチを起こしてエサを与え、本格的な養蜂の準備をする「春のハチ起こし」の過程でミツバチが消えたことを確認した。

 巣箱の数で見ると、全羅南道(10万5894個)、全羅北道(9万個)、慶尚北道(7万4582個)、慶尚南道(4万5965個)の順で被害が大きかった。忠清南道(3万1280個)、江原道(1万3033個)、京畿道(4250個)などでも被害が発生した。慶尚北道の場合、飼育中の巣箱全体(15万6419個)の半数近く(47.7%)でハチが消えた。全羅南道では、協会に登録された農家全体(1831戸)の74.3%、1360戸が被害に遭った。今年1月末から全羅南道・慶尚南道など韓国南部地方を中心として集中的に確認されていたミツバチの失踪被害が、韓国各地に拡大したのだ。

 韓国養蜂協会のユン・ファヒョン会長は「資料を取り集めた3月2日以降も被害の申告があった」とし、「協会に登録されていない養蜂農家の被害などを考慮すると、被害規模はもっと大きいだろう」と語った。

 農村振興庁などは、今回のミツバチ大量失踪現象を、害虫であるヘギイタダニの発生や異常気象などが複合的に作用したからだと分析した。養蜂協会、農林畜産検疫本部などと共同調査を進めた農村振興庁は、ミツバチ失踪被害が発生した巣箱の大部分でヘギイタダニが観察されたことを明らかにした。ヘギイタダニはミツバチに寄生し、体液や組織を餌として成長する害虫で、ミツバチの成長を阻害する。

 不安定な天候の影響も大きかった。ハチは気温など天候の影響を大きく受ける昆虫だ。韓国気象庁の気候分析によると、昨年韓国各地の年間平均気温は13.3度で、平年に比べ0.8度高かった。これは、気象観測が韓国全域に拡大された1973年以降、2番目に高い。

 農村振興庁傘下の国立農業科学院のチェ・ヨンス研究官は「11-12月の温かい気温のせいで、越冬すべきハチが外へ出て採集活動を行い、体力を消耗して免疫力も低下したものとみられる」とし、「体力の弱ったハチが、天候など外部環境にデリケートに反応し、外に出て戻れなくなって斃死したと推定される」と語った。

キム・ジュンホ記者

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

Copyright (c) Chosunonline.com 2022/03/19 18:08
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2022031980033

引用元: http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1647681517/

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:19:27.17
ミツバチもヘル朝鮮にいたくない

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:21:19.95
白頭山爆発の前兆

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:22:01.82
自由を求めて旅立ったんだ。
応援してやれ

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:22:29.16
今さら? 世界的規模でミツバチが減ってるって数年前からじゃん

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:22:52.58
失踪じゃなくて死滅じゃないか?
まあいいけどw

14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:23:05.28
ネオニコチノイド系農薬が最有力じゃなかったか?

148: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 19:24:16.72
>>14
ネオニコチノイド系殺虫剤が市場にでたのが1992年で2002年に急増したが
ミツバチは1970年代後半までは増え続け1980年頃から減少し2000年からは横ばい
2010年以降はやや増加傾向にありネオニコチノイド系殺虫剤の影響は小さい

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:23:32.23
地磁気の変化とか言われてたアレか

18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:24:03.19
養蜂のプロなのに、事前に予想して対策打てそうなことをしていないように見える
養蜂家ではないから正確なところは無論わからないが

19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:24:33.81
日本全土の養蜂業に窃盗警戒警報発令!

31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:28:22.76
>>19
ニホンミツバチの起源を主張する辺りまで想定しておかんとな

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:26:59.37
養蜂家同士お互いに足の引っ張りあいしてたら死滅したんじゃないの

28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:28:06.83
>>1
蜂にも見放された朝鮮半島

30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:28:22.36
山火事でやけッパチに

32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:28:28.87
>>1
失踪?
死んだ個体とかがみつからずに。
女王蜂はどうした。
なんか、韓国の記事ではわからなすぎ。
専門家がいないのか

34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:29:22.26
これ記事読むと逃げたんじゃ無く死んだって話やん。
まぎらわしい。

36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:29:36.13
ミツバチ失踪は農薬だって結論出たよね
ハチミツって世界的に見ても採取する量に対して出荷量が多すぎ
つまり何らかの糖でかさ増ししてる闇が深い業界
出荷量最大のチウゴクなんて巣箱の前に砂糖水置いてる

194: 61式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi : 2022/03/19(土) 20:40:44.30
>>36
砂糖水は添加物の類いじゃなくて蜜蜂のエサだよ。
日本でもやってる。
昔養蜂系のYouTuberが炭酸抜きのコーラで蜂蜜作る実験とかしてた。

215: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 21:38:29.86
>>194
コーラ餌にすると黒みがかった蜂蜜になりメロンソーダ餌にすると少し緑がかった蜂蜜になる実験動画見たことあるわ

231: 61式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi : 2022/03/19(土) 22:10:11.39
>>215
後味がほんのりコーラだったとか。

40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:30:44.74
蜜蜂「おら、こんな国嫌だ」

43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:31:41.87
韓国の釜山ではツマアカスズメバチの侵入により、競合により在来のケブカスズメバチが激減し、
ツマアカスズメバチが最優占種となっていることが報告されている。

本州にもやってきたミツバチの天敵だよね、その後どうなったのかな。

45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:32:58.07
ミツバチくらいになると日本海や対馬海峡を越えて日本にくることもあるのか?

190: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 20:27:54.03
>>45
ツマアカスズメバチは2012年に対馬に侵入したとされている外来種のスズメバチ。
生態系の破壊などの危険性が叫ばれ、現在国では根絶を目指して防除計画を進行しているところです。

49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:33:51.73
去年新発売された農薬や殺虫剤に蜂に良くない成分が入っていたのでは

55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:36:35.58
>>1
これで韓国産パプリカも高騰するな??
いちごはハチが原因のカビで根絶された模様
だが葡萄は花にはちみつが無い、
風媒介受粉植物だ、だがぜか、去年は大不作
これも何かの関係あるのかもしれない??

56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:36:45.10
巣箱調べたらダニが寄生しまくってたって記事に書いてあるから、明確にダニのせいだな。
ダニ対策は世界的に行われてるから、別に今さら取り立てて騒ぎ話でも無いと思うんだが。
朝鮮半島は冬が厳しいから今まで問題が顕在化しなかったのかね

67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:40:40.26
蜂もたまらず逃げだす南朝鮮

68: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:40:41.75
韓国人と一緒には住めないのですね

わかります

73: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:43:03.51
ダニで免疫力低下してんのに外出て死んだんじゃねーの

77: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:45:34.22
ミツバチだって住みやすいとこがあるんだよ

95: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:54:27.12
ミツバチと言えばうんこ用のバキュームカーを使って輸送してたのを思い出す

133: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 19:10:52.90
>>95
あれは蜂蜜じゃなくて黄金の糖蜜やw

96: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:54:32.91
経済発展した韓国でも農業先進国が使うような農薬を使うようになったから
あと効率よくハチミツを作らせる為に砂糖水や水飴を蜂に与えるのもよくない

101: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:55:40.81
ミツバチにも見捨てられちゃったニダ
もうダメニダ

108: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:59:15.05
別に南朝鮮に限った話じゃ無いだろこれは

109: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 18:59:19.62
♪ムンムンムン バチ当たる

113: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 19:00:11.23
これは
ニコチンに似た成分入りの新型農薬のせいだってな
日本でも問題になってる

127: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 19:06:09.55
ミツバチ失踪強国おめでとうございます
誇らしいニダね

131: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 19:10:29.50
あんな空気悪い所によく今まで住んでたな

135: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 19:12:41.99
なんか以前アメリカでも無かったか?

140: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 19:18:52.87
>>135
ハチと蝶は世界中で絶滅の危機に瀕してるらしいな

170: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/19(土) 20:02:10.01
韓国で産まれたばっかりに。
かわいそうなミツバチさん。