1: LingLing ★@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:08:06.78 ID:CAP_USER.net
大豆全盛時代…韓半島の食べ物 世界食品になる
[食品の裏話]穀物のうち、唯一の韓半島生まれ「大豆」
世宗(セジョン)=ニュース1 イ・ウンジ記者
大豆は私たちが食べる穀物の中で、唯一韓半島を故郷とする。大豆は3000年前から栽培されたものと推定され、我が国は大豆の故郷らしく、多くの種類の地元豆を保有している。霜を迎えた後に収穫するとして「ソリテ」と呼ばれる大豆をはじめ、チョンソンコン、カブサンテ、チャンダンコン、プソクテなど地名が入った大豆も多い。
大豆をナムルとして育てて食べる国は私たちが唯一であり、食文化全般に豆を素材にした多様な料理がある。
大豆を利用した非発酵食品の豆腐は中国で作られ、我が国を経て、壬辰倭乱時に日本に渡ったというのが定説だ。豆腐は95%にのぼる高い消化吸収率にもかかわらず、カロリーは100g当たり79kcalと低く、ダイエット食品として脚光を浴びている。中国の場合、乾燥豆腐、燻製豆腐、豆腐皮などの様々な種類があり、日本にも揚げ豆腐、卵、胡麻などの加工豆腐が販売されている。
私たちの先祖は三国時代から大豆を利用して醤を口にし始めたのだと推定される。醤類は120種にのぼる。醤類の有用成分は体内の有害物質、アルコールとニコチンの解毒作用をする。清麹醤など様々な発酵大豆製品の市場も連なり成長しており、世界化によって納豆、ミソなどの製品群も国内で発売されている。
大豆は優秀な脂肪成分によって食用油としても愛用されており、最近のウェルビーイングブームで、豆乳や豆肉などの市場が拡大傾向を見せている。大豆油は約2300万トン以上生産され、最も多く消費されている食用油である。
韓半島と満州を中心に栽培された大豆は18世紀の西洋に伝えられており、特に米国に導入された後は全世界に広がった。西部映画でもよく登場する「ベイクドビーンズ」は米国と英国の代表的な料理であり、フランスのカスレは世界最高の大豆料理だ。
(省略...)
大豆は既に世界の人の食品であり、また親環境産業素材へと変貌している。世界的に重要なバイオエネルギー源であり、繊維、プラスチック、インク、壁紙などの競争力のある親環境産業素材として活用されている。
年々、大豆産業は成長しているが、わが国の大豆自給率は8.7%に過ぎない。我が国は世界10位の大豆輸入国でもある。我が国で消費されている大豆は飼料用96万トン、食用44万トン前後に至る。韓国国民1人当たりの年間大豆消費量は8kgで米や小麦に次いで多い。
韓半島が大豆の原産地という位相を生かすためには大豆の技術と食文化を全世界に伝播できる国家的戦略が必要な時期だ。 (後略...)
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=103&oid=421&aid=0002246071
【韓国】 清麹醤(チョングッチャン)を納豆のように…健康機能食品の育成 ~先端科学と融合、韓国伝統文化プレミアム創出戦略[06/30] [無断転載禁止]c2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1467278234/
[食品の裏話]穀物のうち、唯一の韓半島生まれ「大豆」
世宗(セジョン)=ニュース1 イ・ウンジ記者
大豆は私たちが食べる穀物の中で、唯一韓半島を故郷とする。大豆は3000年前から栽培されたものと推定され、我が国は大豆の故郷らしく、多くの種類の地元豆を保有している。霜を迎えた後に収穫するとして「ソリテ」と呼ばれる大豆をはじめ、チョンソンコン、カブサンテ、チャンダンコン、プソクテなど地名が入った大豆も多い。
大豆をナムルとして育てて食べる国は私たちが唯一であり、食文化全般に豆を素材にした多様な料理がある。
大豆を利用した非発酵食品の豆腐は中国で作られ、我が国を経て、壬辰倭乱時に日本に渡ったというのが定説だ。豆腐は95%にのぼる高い消化吸収率にもかかわらず、カロリーは100g当たり79kcalと低く、ダイエット食品として脚光を浴びている。中国の場合、乾燥豆腐、燻製豆腐、豆腐皮などの様々な種類があり、日本にも揚げ豆腐、卵、胡麻などの加工豆腐が販売されている。
私たちの先祖は三国時代から大豆を利用して醤を口にし始めたのだと推定される。醤類は120種にのぼる。醤類の有用成分は体内の有害物質、アルコールとニコチンの解毒作用をする。清麹醤など様々な発酵大豆製品の市場も連なり成長しており、世界化によって納豆、ミソなどの製品群も国内で発売されている。
大豆は優秀な脂肪成分によって食用油としても愛用されており、最近のウェルビーイングブームで、豆乳や豆肉などの市場が拡大傾向を見せている。大豆油は約2300万トン以上生産され、最も多く消費されている食用油である。
韓半島と満州を中心に栽培された大豆は18世紀の西洋に伝えられており、特に米国に導入された後は全世界に広がった。西部映画でもよく登場する「ベイクドビーンズ」は米国と英国の代表的な料理であり、フランスのカスレは世界最高の大豆料理だ。
(省略...)
大豆は既に世界の人の食品であり、また親環境産業素材へと変貌している。世界的に重要なバイオエネルギー源であり、繊維、プラスチック、インク、壁紙などの競争力のある親環境産業素材として活用されている。
年々、大豆産業は成長しているが、わが国の大豆自給率は8.7%に過ぎない。我が国は世界10位の大豆輸入国でもある。我が国で消費されている大豆は飼料用96万トン、食用44万トン前後に至る。韓国国民1人当たりの年間大豆消費量は8kgで米や小麦に次いで多い。
韓半島が大豆の原産地という位相を生かすためには大豆の技術と食文化を全世界に伝播できる国家的戦略が必要な時期だ。 (後略...)
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=103&oid=421&aid=0002246071
【韓国】 清麹醤(チョングッチャン)を納豆のように…健康機能食品の育成 ~先端科学と融合、韓国伝統文化プレミアム創出戦略[06/30] [無断転載禁止]c2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1467278234/
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1472303286/
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:09:55.87 ID:qNwno0o1.net
大豆は中国原産で、日本でも一万年以上前の縄文時代の遺跡から食していた証拠が
見つかっているんだがww
見つかっているんだがww
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:11:06.42 ID:cxmqjPKm.net

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:12:36.04 ID:XFYh2CDZ.net
ほんと世界的になると起源を主張しだすんだなー
それまで全く興味持ってないくせに
それまで全く興味持ってないくせに
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:24:51.92 ID:B9jswCvD.net
>>8
違うよ
興味持ってないんじゃなくて知らないんだよ
その存在を知って初めて起源を主張する
違うよ
興味持ってないんじゃなくて知らないんだよ
その存在を知って初めて起源を主張する
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:13:25.32 ID:HCBDM66H.net
>韓半島と満州を中心に栽培された大豆は18世紀の西洋に伝えられており、特に米国に導入された後は全世界に広がった。西部映画でもよく登場する「ベイクドビーンズ」は米国と英国の代表的な料理であり、フランスのカスレは世界最高の大豆料理だ。
ベイクドビーンズとカスレは大豆じゃなくて南米原産のインゲン豆料理。
ベイクドビーンズとカスレは大豆じゃなくて南米原産のインゲン豆料理。
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:13:31.16 ID:klTUKR+w.net
その割には味噌程度しか豆使ったものしらねーな
あと豆もやしぐらいか・・・あれ韓国オリジナルじゃないよな
なんでそんなに層が薄いの?
あと豆もやしぐらいか・・・あれ韓国オリジナルじゃないよな
なんでそんなに層が薄いの?
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:15:30.50 ID:HW9782ux.net
何もかも嘘ばかり
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:16:08.50 ID:a/TaIYOo.net
ば~かwww
17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:17:31.99 ID:edmFOJYb.net
また日本農家からパクってきたのか
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:18:18.88 ID:qpPSyZxa.net
なんとか朝鮮人絶滅させれねえかなー
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:20:57.97 ID:HcsAhzFK.net
せいぜいアズキくらいにしとけばいいものをw
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:20:58.79 ID:gP3bK6wk.net
大豆はウリナラ起源
ウエーハハハ
ウエーハハハ
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:21:35.15 ID:OjcxXKOY.net
>>私たちの先祖は三国時代から
「私たち」っていうのはいったい何なんだ?
百済も新羅もなんもかんも「私たち」なのか?
「私たち」っていうのはいったい何なんだ?
百済も新羅もなんもかんも「私たち」なのか?
26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:21:39.25 ID:WlDMPtKL.net
こんな記事ばかり読んでる朝鮮人はそら馬鹿になるわ
27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:23:04.62 ID:b1FfidL+.net
何故、日本よりおいしい大豆食品を作ってウリ達も世界に売り出そう!が
大豆の起源(笑)は韓半島なんだから日本の豆腐も納豆も全部ウリの物ニダになるのか・・・
大豆の起源(笑)は韓半島なんだから日本の豆腐も納豆も全部ウリの物ニダになるのか・・・
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:23:40.18 ID:7a3JT0To.net
>>1
2ちゃんのコピペのレスかと思ったよw
2ちゃんのコピペのレスかと思ったよw
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:23:44.87 ID:rm6X5N1X.net
泣ける
41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:31:13.03 ID:mJC1VZuu.net
>>29
あぁ、こいつらこれしかないんかよ…>< 的な意味で。
あぁ、こいつらこれしかないんかよ…>< 的な意味で。
32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:24:39.04 ID:JoKVcoKB.net
大豆の原産地www
馬鹿www
馬鹿www
34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:25:52.98 ID:OXa77ZPZ.net
まーたはじまったよ(´・ω・`)
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:27:15.42 ID:0l4AUPQf.net
大豆が韓国起源だと証明する例の壁画早よ!
36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:29:31.87 ID:Vqpeg799.net
>大豆を利用した非発酵食品の豆腐は中国で作られ、我が国を経て、
>壬辰倭乱時に日本に渡ったというのが定説だ。
え?
室町時代には一応(貴族階級のみ)
日本でも広まっていたんだけど・・・
>壬辰倭乱時に日本に渡ったというのが定説だ。
え?
室町時代には一応(貴族階級のみ)
日本でも広まっていたんだけど・・・
37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:30:18.35 ID:+L3sTfmc.net
<ヽ`∀´>
豆泥棒は韓国が起源ニダ
豆泥棒は韓国が起源ニダ
38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:30:25.21 ID:P+wCj+ou.net
安定のキ○ガイ
44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:32:42.52 ID:Vqpeg799.net
>日本にも揚げ豆腐、卵、胡麻などの加工豆腐が販売されている。
えーと・・・
「ゴマ豆腐」ってゴマと葛で作るものだよね?
なんで大豆の話からいきなり飛んでるんだか
えーと・・・
「ゴマ豆腐」ってゴマと葛で作るものだよね?
なんで大豆の話からいきなり飛んでるんだか
55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:36:40.70 ID:zB/9uM54.net
>>44
原料理解して無くて、豆腐=大豆としか考えてないからでしょw
ところで塩豆腐って面白いよな
一度作ってみたけど本当にチーズ味で
原料理解して無くて、豆腐=大豆としか考えてないからでしょw
ところで塩豆腐って面白いよな
一度作ってみたけど本当にチーズ味で
45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:32:53.58 ID:RZwjEzw8.net
51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:34:54.52 ID:gUN6QNqC.net
古い遺物が出たというだけで原産地というのは。
大豆の原型の植物は東アジアでは広範囲に分布しているから、どこが原産かははっきりしてない。
大豆の原型の植物は東アジアでは広範囲に分布しているから、どこが原産かははっきりしてない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%80%E3%A4%E3%BA
>原産地については諸説あるが、中国東北部からシベリアとの説が有力で、日本にも自生しているツルマメが原種と
>考えられている。
>栽培の歴史も諸説あるが、約4,000年前に中国でツルマメの栽培が始められ、ダイズとして作物化されたと考えられ
>ている。日本には朝鮮半島を経由して、縄文時代後期中頃[19][20]に伝来したと考えられている。日本列島において
>は縄文時代においてアズキやリョクトウなどの炭化種実が検出されているためマメ類の利用が行われていた可能性
>が考えられており、縄文農耕論の観点からも注目されている。
>近年はダイズに関して九州地方や中部地方においてを土器内部の植物圧痕として確認された例があり、縄文中期
>から後期にかけては日本列島における存在が確認されている[21]。
>これらの発見により日本列島においては縄文中期中葉段階で栽培種ダイズが存在し、この時期以前に大陸から栽培種
>ダイズがもたらされたか、あるいは日本列島において独自にツルマメからの栽培化が起こった可能性が考えられている。
>また、山梨県の酒呑場遺跡から出土した土器のダイズ圧痕は蛇体装飾の把手部分から検出されており、これは偶然混入
>したものではなく意図的に練りこまれた可能性が想定されており、その祭祀的意図をめぐっても注目されている。
>原産地については諸説あるが、中国東北部からシベリアとの説が有力で、日本にも自生しているツルマメが原種と
>考えられている。
>栽培の歴史も諸説あるが、約4,000年前に中国でツルマメの栽培が始められ、ダイズとして作物化されたと考えられ
>ている。日本には朝鮮半島を経由して、縄文時代後期中頃[19][20]に伝来したと考えられている。日本列島において
>は縄文時代においてアズキやリョクトウなどの炭化種実が検出されているためマメ類の利用が行われていた可能性
>が考えられており、縄文農耕論の観点からも注目されている。
>近年はダイズに関して九州地方や中部地方においてを土器内部の植物圧痕として確認された例があり、縄文中期
>から後期にかけては日本列島における存在が確認されている[21]。
>これらの発見により日本列島においては縄文中期中葉段階で栽培種ダイズが存在し、この時期以前に大陸から栽培種
>ダイズがもたらされたか、あるいは日本列島において独自にツルマメからの栽培化が起こった可能性が考えられている。
>また、山梨県の酒呑場遺跡から出土した土器のダイズ圧痕は蛇体装飾の把手部分から検出されており、これは偶然混入
>したものではなく意図的に練りこまれた可能性が想定されており、その祭祀的意図をめぐっても注目されている。
56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:37:13.21 ID:sd0AQuKI.net
リンク中、機械翻訳
>我が国の豆自給率は 8.7%に過ぎない。 我が国は世界 10位の豆輸入国でもある
なにこれw
>我が国の豆自給率は 8.7%に過ぎない。 我が国は世界 10位の豆輸入国でもある
なにこれw
58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:38:18.43 ID:XSxtL8zz.net
また随分いい加減なウソばっかだなwww
59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:39:58.91 ID:4x68isVU.net
もう病気だな
62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:41:47.18 ID:bGqAKwZw.net
起源国なのに、大量に輸入してるのがウケルww
66: 子烏紋次郎@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:43:17.75 ID:GzYm3qu7.net
きな粉も日帝残滓 ずんだなんて無いだろし
枝豆の起源はまだみたいだしwww
枝豆の起源はまだみたいだしwww
67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:43:39.29 ID:/AwhNthZ.net
韓国人が日本で文化や技術を学ぶ
↓
韓国で商売を始めようとする
↓
ところが日本発祥だと反日勢力が妨害して商売にならない
↓
そこで韓国独自の文化や技術である、韓国が元祖で日本に伝えたと捏造する
↓
アホな韓国民が捏造を真に受けて信じる
これの典型例がテコンドーや韓国茶道や韓国海苔巻きやフナ焼き
↓
韓国で商売を始めようとする
↓
ところが日本発祥だと反日勢力が妨害して商売にならない
↓
そこで韓国独自の文化や技術である、韓国が元祖で日本に伝えたと捏造する
↓
アホな韓国民が捏造を真に受けて信じる
これの典型例がテコンドーや韓国茶道や韓国海苔巻きやフナ焼き
71: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:45:17.69 ID:ZCSLoIeD.net
とにかく、何かを書くときには、必ず証拠を出してもらおうか
72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:45:31.07 ID:QuHZIUun.net
今度は大豆は韓国起源ニダ!か
キチガイ共が働き過ぎるとろくなことをやらんな
キチガイ共が働き過ぎるとろくなことをやらんな
76: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:46:10.12 ID:tVsemE/c.net
大豆は満州~沿海州あたりが起源じゃなかったっけ
どのみち朝鮮半島は関係ないはずだが
どのみち朝鮮半島は関係ないはずだが
78: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:48:02.26 ID:P+wCj+ou.net
>>76
満州~沿海州はウリナ・・・・・
満州~沿海州はウリナ・・・・・
84: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:54:31.27 ID:bKVzAvuq.net
またかよww
88: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:56:24.26 ID:x8KwRsji.net
>我が国を経て、壬辰倭乱時に日本に渡ったというのが定説だ
「壬辰倭乱時に日本に渡った」
これって本当に便利な言葉だよなw
「壬辰倭乱時に日本に渡った」
これって本当に便利な言葉だよなw
90: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:57:39.78 ID:Vqpeg799.net
>>88
実際は、それより数百年も前の記録に残ってるんだけどねw
実際は、それより数百年も前の記録に残ってるんだけどねw
92: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 22:58:47.96 ID:z6byyBot.net
欧米に大豆が伝わったのは日本経由なんだがw
SOYBEANのSOYは日本語の醤油のこと。
つまり、先行して広まった醤油の原料の豆として名付けられた。
SOYBEANのSOYは日本語の醤油のこと。
つまり、先行して広まった醤油の原料の豆として名付けられた。
103: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 23:05:45.82 ID:RVeE3BSq.net
>>92
薩摩の方言だっけか
薩摩の方言だっけか
94: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 23:01:37.22 ID:K75Pi3L6.net
負け犬の属国こじらせるとこれだ
98: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 23:03:20.25 ID:RuQMhLso.net
まーた始またわね・・・。バカチョンの根拠ない妄想。
本当は恥ずべきものと自覚してるから別の料理持ちだしてんだろ