1: LingLing ★@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:46:05.80 ID:???.net
■憲法解釈変更に慎重姿勢 NYタイムズ紙、中韓の批判を強調
米紙ニューヨーク・タイムズは3日付の社説で、集団的自衛権の行使を容認する日本政府の
憲法解釈変更について多くの日本国民のほか、中国や韓国が批判的に受け止めた点を強調し、
慎重な姿勢を示した。
同紙は解釈変更によって日本が「攻撃されている米艦船を防御したり、米国に向かう北朝鮮の
ミサイルを撃ち落としたり」できるようになると指摘。
日本国民は、日本が「戦争をする国」に変わるわけではないと、安倍晋三首相にはっきりさせて
もらうべきだと結んだ。
ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140704/amr14070411180004-n1.htm
関連スレ
【集団的自衛権】日本政府の解釈変更は「中国に対応したもの」 米WSJ紙の社説が理解示す[07/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1404305901/
【国際】米紙NYTimes、河野談話見直しを批判…「日本は歴史修正主義に陥るな」「偏狭な民族主義集団への迎合、日本に有害」[06/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403707802/
米紙ニューヨーク・タイムズは3日付の社説で、集団的自衛権の行使を容認する日本政府の
憲法解釈変更について多くの日本国民のほか、中国や韓国が批判的に受け止めた点を強調し、
慎重な姿勢を示した。
同紙は解釈変更によって日本が「攻撃されている米艦船を防御したり、米国に向かう北朝鮮の
ミサイルを撃ち落としたり」できるようになると指摘。
日本国民は、日本が「戦争をする国」に変わるわけではないと、安倍晋三首相にはっきりさせて
もらうべきだと結んだ。
ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140704/amr14070411180004-n1.htm
関連スレ
【集団的自衛権】日本政府の解釈変更は「中国に対応したもの」 米WSJ紙の社説が理解示す[07/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1404305901/
【国際】米紙NYTimes、河野談話見直しを批判…「日本は歴史修正主義に陥るな」「偏狭な民族主義集団への迎合、日本に有害」[06/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403707802/
引用元: http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1404564365/
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:48:12.66 ID:mKPNOz0r.net
きっと何だってできる歪曲なのなら w
4: 亜生肉 ◆fD0UyRfttY @\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:48:32.50 ID:E3K3Pk1e.net
ほっとけNYTなんぞ
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:49:29.94 ID:xHRSjqAz.net
アメリカを含めドイツ、イギリス、フランスなどのG7国、さらには
オーストラリアなど中韓を除くアジア周辺国家もすべて賛成している。
NYTはアメリカの朝日新聞。これをアメリカの総意と思ったら逆になる。
オーストラリアなど中韓を除くアジア周辺国家もすべて賛成している。
NYTはアメリカの朝日新聞。これをアメリカの総意と思ったら逆になる。
37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:24:46.06 ID:ml3ulzcE.net
>>5
アメリカの朝日っていうか朝日そのもの。
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5丁目3番2号
東亜日報東京支社 〒104-8011 東京都中央区築地5丁目3番2号
NYタイムズ東京支局 〒104-8011 東京都中央区築地5丁目3番2号
アメリカの朝日っていうか朝日そのもの。
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5丁目3番2号
東亜日報東京支社 〒104-8011 東京都中央区築地5丁目3番2号
NYタイムズ東京支局 〒104-8011 東京都中央区築地5丁目3番2号
74: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 23:37:14.72 ID:nAg2LS/q.net
>>5
ある程度言論の自由のある国のマスコミは政府と反対のことを言う俺カッコイイってのが基本
言論の自由のない国家ならともかく、自由が保証されている状態で、政府が制限できないのをいいことに言いたい放題してるのは傍から見ると恥ずかしいのだけど
歴史的な経緯からか、中に長年いるとそうなる模様
ある程度言論の自由のある国のマスコミは政府と反対のことを言う俺カッコイイってのが基本
言論の自由のない国家ならともかく、自由が保証されている状態で、政府が制限できないのをいいことに言いたい放題してるのは傍から見ると恥ずかしいのだけど
歴史的な経緯からか、中に長年いるとそうなる模様
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:49:57.65 ID:UlN4f+R7.net
.
日韓のイージス艦の得たデータなんて、既に防衛省より、在日米軍司令部と第七艦隊旗艦に先に
届くわけだろ。実際に集団的自衛権をやっているわけで、陸戦ぐらいやらなきゃ、何が閣議決定
なのか。
日韓のイージス艦の得たデータなんて、既に防衛省より、在日米軍司令部と第七艦隊旗艦に先に
届くわけだろ。実際に集団的自衛権をやっているわけで、陸戦ぐらいやらなきゃ、何が閣議決定
なのか。
106: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 04:23:27.48 ID:j6ko5DyQ.net
>>6
韓国のイージスは、データリンクしていない筈(笑)
韓国のイージスは、データリンクしていない筈(笑)
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:50:02.98 ID:54lgMmeC.net
効いてるなあ
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:50:48.32 ID:5iLYWrNm.net
NYタイムズがどの部分を強調して、どう記事を結んだかを知らされても、
「お、おう」
て感じなんだが
「お、おう」
て感じなんだが
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:51:18.51 ID:uHQbJIgv.net
朝日売国新聞の提携紙NYTIMES
13: 亜生肉 ◆fD0UyRfttY @\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:52:06.57 ID:E3K3Pk1e.net
ヘンリー・ストークスがいた頃のNYTならともかく
今や支那人に牛耳られた唯のレッドペーパーよなNYT
今や支那人に牛耳られた唯のレッドペーパーよなNYT
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:52:22.71 ID:Dn6x4K+Y.net
ああ、また築地か。ニダニダうるせえよ。
17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:53:32.86 ID:TQqzZYTw.net
宜しい、ならば改憲だ
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:53:46.52 ID:/shC9P4C.net
もとよりこっちから戦争仕掛ける気はないよw
中韓もビクビクしすぎだろ。
中韓もビクビクしすぎだろ。
22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 21:59:33.20 ID:u9LksnJ/.net
NYTは変更歓迎の意を示した米民主党政権にも反旗を翻す様になったかw
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:02:19.80 ID:a4m3m4Ez.net
だって広告料と引き換えに支那のプロパガンダ記事や広告を
読者が分かり難い形で誌面に載せてるNYTですもんw
読者が分かり難い形で誌面に載せてるNYTですもんw
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:02:31.51 ID:4ntJPSex.net
少数の声が大きいだけで大多数は容認と言うか歓迎してると思うよ
中国のおかげで目覚めた国民は多い
一昔前は仮想敵国がイメージし辛かったかもしれないけど今は違う
中国のおかげで目覚めた国民は多い
一昔前は仮想敵国がイメージし辛かったかもしれないけど今は違う
27: 風老児 ◆ZPG/GcTAlw @\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:10:08.84 ID:UN177XC/.net
日本国民は、日本が「戦争をする国」に変わるわけではないと、安倍晋三首相にはっきりさせて
もらうべきだと結んだ。
何を言ってるんだ、NYタイムズは
はっきり言って、多くの国民も納得してるよ
もらうべきだと結んだ。
何を言ってるんだ、NYタイムズは
はっきり言って、多くの国民も納得してるよ
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:10:45.81 ID:djZFvlZa.net
やっと探してきたのがニューヨークタイムズwww
34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:19:24.53 ID:DLnGcNQq.net
もはやアメリカの媒体じゃねえだろ
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:22:25.21 ID:UlN4f+R7.net
.
米国が日本の集団的自衛権を喜んでいるのは、アフガンやイラクでの戦闘地域での輸送部隊を
やってくれるからじゃないか。それ以外現実的な需要はない。
米国が日本の集団的自衛権を喜んでいるのは、アフガンやイラクでの戦闘地域での輸送部隊を
やってくれるからじゃないか。それ以外現実的な需要はない。
39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:25:29.31 ID:4ntJPSex.net
>>35
将来的に中国と一戦交える時に役に立つ
昔はワンマンアーミーだったけど最近は財政難で背中守って欲しいんだろ
将来的に中国と一戦交える時に役に立つ
昔はワンマンアーミーだったけど最近は財政難で背中守って欲しいんだろ
36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:24:21.85 ID:V/j/uITd.net
もはや金のためならなんでもやるNYTだからなあ
43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:29:43.69 ID:HBvRJKRF.net
また築地で書いたの?
47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:33:33.51 ID:s0sPaiec.net
ま た オ オ ニ シ か ?
産経ソースだったから一応突っ込んだ、後悔はいていない
産経ソースだったから一応突っ込んだ、後悔はいていない
50: サジタリアスtypeO ◆ae5q2SvKZ. @\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:36:18.11 ID:yq8lAQ+E.net
此の新聞を読んだアメリカ人は「その通りだ!」とか思うのかw?
んな訳無いだろw
キチガイ国家じゃあるまいしw
んな訳無いだろw
キチガイ国家じゃあるまいしw
51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:37:58.01 ID:aujQGiJf.net
NYTの日本支局はアカヒ本社ないにある。
アカヒがNYT記者に原稿を渡し、NYTの記事として
掲載される。
NYTの日本関連記事は売国アカヒが作成したもの。
もうアカンでシナチョンの工作機関紙アカヒ!
アカヒがNYT記者に原稿を渡し、NYTの記事として
掲載される。
NYTの日本関連記事は売国アカヒが作成したもの。
もうアカンでシナチョンの工作機関紙アカヒ!
56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:44:11.29 ID:meSGuIvy.net
NYTはこうこなくっちゃねw
57: <丶`∀´>(`ハ´ ) (´・ω・`)さん@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:52:47.61 ID:gr291uIK.net
(集団的自衛権)海外の報道は 米「重要な一歩」「平和主義の終焉」
韓「戦争国家、宣布」 英「物議醸す」
他国への攻撃に自衛隊が反撃する集団的自衛権を閣議決定という形で認め、解釈改憲した安倍政権を海外メディアはどう報じたのか。
同盟国・米国では、評価が分かれた。
ニューヨーク・タイムズ電子版は「日本は重要な一歩を踏み出した」と歓迎。
「長い平和主義国家では想像もできなかった大規模で高度な軍事力が使えるようになる」
と指摘。「日本の安全保障のルネサンス。注目すべきはほとんど議論を呼ばずに
平和憲法の解釈を変えたことだ」という専門家のコメントを紹介した。
(以下略・有料記事につきURLは勘弁してください・朝日電子版で「ニューヨークタイムズ」で検索すれば途中まで読めます)
韓「戦争国家、宣布」 英「物議醸す」
他国への攻撃に自衛隊が反撃する集団的自衛権を閣議決定という形で認め、解釈改憲した安倍政権を海外メディアはどう報じたのか。
同盟国・米国では、評価が分かれた。
ニューヨーク・タイムズ電子版は「日本は重要な一歩を踏み出した」と歓迎。
「長い平和主義国家では想像もできなかった大規模で高度な軍事力が使えるようになる」
と指摘。「日本の安全保障のルネサンス。注目すべきはほとんど議論を呼ばずに
平和憲法の解釈を変えたことだ」という専門家のコメントを紹介した。
(以下略・有料記事につきURLは勘弁してください・朝日電子版で「ニューヨークタイムズ」で検索すれば途中まで読めます)
あれ?NYT歓迎してるよ?
58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:56:14.06 ID:unZ6UUf2.net
反対しているのはアジアの敵シナチョン
59: 来林檎@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:56:15.19 ID:lem0LnJI.net
アメリカ政府と見解が違うって香ばしくて良いよね
さすが外国機関誌、小夜の鑑
さすが外国機関誌、小夜の鑑
60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 22:56:25.12 ID:3UDOBEzo.net
金さえ貰えばどんな捏造にも応じるアメリカの三流ゴシップ新聞かw
62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 23:05:35.25 ID:lcfUU8uS.net
良いんでないの
チョーセン人のために死ぬのはアメリカ兵
NYTは、そう言いたいんだろ
非常に良い話だ
チョーセンで死ぬのは、アメリカ兵
日本兵は一人も死なない
チョーセン人のために死ぬのはアメリカ兵
NYTは、そう言いたいんだろ
非常に良い話だ
チョーセンで死ぬのは、アメリカ兵
日本兵は一人も死なない
72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 23:35:29.94 ID:GouSLz8r.net
世界で最も日本を敵視してる国
1位 韓国
1位 中国
(以下、該当国なしw
自衛権に反対してる国
1位 韓国
1位 中国
(以下、該当国なしw
1位 韓国
1位 中国
(以下、該当国なしw
自衛権に反対してる国
1位 韓国
1位 中国
(以下、該当国なしw
73: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 23:35:38.57 ID:ZX5nY7Lx.net
>>1
>日本国民は、日本が「戦争をする国」に変わるわけではないと、安倍晋三首相にはっきりさせて
>もらうべきだと結んだ。
オマエに関係ねーだろ クソが
>日本国民は、日本が「戦争をする国」に変わるわけではないと、安倍晋三首相にはっきりさせて
>もらうべきだと結んだ。
オマエに関係ねーだろ クソが
77: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 00:08:07.88 ID:5vJsCEY+.net
集団的自衛権の議論はレーガン大統領の時代からあったよ
しかもアメリカの要請でね
しかもアメリカの要請でね
78: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 00:10:38.31 ID:4prTrFeP.net
アメリカの首席報道官や統幕議長は手放しの歓迎コメント出してますが
文句があるなら自分とこの政府にまず言え
文句があるなら自分とこの政府にまず言え
83: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 00:33:26.10 ID:VEcseClj.net
経営難で社屋売り飛ばして、中国資本に助けられたらこうなるわなあ。
ニューヨークタイムズ
ニューヨークタイムズ
84: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 00:35:56.80 ID:mnEsc7kw.net
朝日新聞はNYTを利用するのはやめようや
バレバレなんだよ
バレバレなんだよ
85: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 00:42:28.04 ID:ZdZgGhWu.net
米紙といいながら記事かいてるのは反日左翼日本人なんだろ
89: イムジンリバー 2014/07/06(日) 00:58:46.91 ID:pyYByqTKH
朝日新聞の関係者諸兄へ;
マッチポンプ記事はやめてください。
これはジャーナリズムではありません。
謀略宣伝です。
マッチポンプ記事はやめてください。
これはジャーナリズムではありません。
謀略宣伝です。
93: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 01:37:45.26 ID:cC4PvdD8.net
>多くの日本国民のほか、中国や韓国が批判的に受け止めた点を強調し、慎重な姿勢を示した。
シナチョンの国民だろ?
日本国民とか言ってんじゃねぇよ
シナチョンの国民だろ?
日本国民とか言ってんじゃねぇよ
95: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 01:39:34.43 ID:NUnA0zfF.net
NYTって、「大西かっ」どころか、
中国資本に乗っ取られていないのか?
まぁ、どーでもいいけど
ニューヨークローカル紙でしょ
中国資本に乗っ取られていないのか?
まぁ、どーでもいいけど
ニューヨークローカル紙でしょ
98: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 02:38:13.82 ID:KpF87tMm.net
アメが助かる政策だろうが。無能なオバマを叩けキチガイ新聞。南チョンにまでバカにされてんだろが
103: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 04:04:12.94 ID:IR4t549J.net
NYタイムズとワシントンポストってのは日本でいう朝日新聞みたいなもんだから
それを全米の意見みたいにして載せるのは如何なものか
それを全米の意見みたいにして載せるのは如何なものか
111: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 05:47:28.36 ID:nOwWsZ1M.net
発行部数が落ちてきたから羽振りの良い中国政府の主張を載せ出したら美味すぎて止められなくなり
気がついたらいつの間にか買収されてたっていうNYタイムスさんじゃないですか
気がついたらいつの間にか買収されてたっていうNYタイムスさんじゃないですか
115: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 06:02:55.31 ID:apUeiFz0.net
死人の絶対数を減らすなら
イケイケの中国をけん制した方が悲劇は超具体的に減るはずなのに
日本が再び軍事国家へ、みたいな抽象的な言説を繰り返すバカ
中国周辺国のアメリカから見れば小さな
それぞれの国からしたら切実な声も拾え
イケイケの中国をけん制した方が悲劇は超具体的に減るはずなのに
日本が再び軍事国家へ、みたいな抽象的な言説を繰り返すバカ
中国周辺国のアメリカから見れば小さな
それぞれの国からしたら切実な声も拾え