1:動物園φ ★:2013/09/15(日) 16:40:04.03ID:???
2013年09月15日
中国のラジオ番組・中国之声「新聞晩高峰」によると、キムチの世界無形遺産への登録を目指す韓国が、
国内の関連機関で使用される白菜の英語名を「チャイニーズ・キャベツ」から「キムチ・キャベツ」に
変更した。中国寧波網が伝えた。
記事はこうした動きに反論。キムチはもともと中国の酸菜(白菜で作る冬季用の漬物)が韓国に伝わり、
徐々に今の形になったもので、酸菜を意味する「葅」という漢字は中国最古の詩篇「詩経」にも記載
されていると指摘する。
韓国は「キムチとキムジャン(キムチの漬け込み)文化」を韓国の伝統的食文化だとして、ユネスコ
(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産への登録を目指している。登録の可否は今年12月にアゼル
バイジャンの首都バクーで開催されるユネスコの無形文化遺産委員会で決定する。
中国では韓国が「端午節」「中医」などに続き、再び中国起源の文化を世界遺産に登録しようとして
いることに批判が殺到。これに対し、復旦大学の葛剣雄教授は「歴史上、朝鮮半島は相当長い期間、
中国中央王朝の一部だった。韓国人はわれわれの代わりに中国文化を広めてくれているだけだ」と皮肉っている。
(編集翻訳 小豆沢紀子)
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/359594/
引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1379230804/
2013年09月15日
中国のラジオ番組・中国之声「新聞晩高峰」によると、キムチの世界無形遺産への登録を目指す韓国が、
国内の関連機関で使用される白菜の英語名を「チャイニーズ・キャベツ」から「キムチ・キャベツ」に
変更した。中国寧波網が伝えた。
記事はこうした動きに反論。キムチはもともと中国の酸菜(白菜で作る冬季用の漬物)が韓国に伝わり、
徐々に今の形になったもので、酸菜を意味する「葅」という漢字は中国最古の詩篇「詩経」にも記載
されていると指摘する。
韓国は「キムチとキムジャン(キムチの漬け込み)文化」を韓国の伝統的食文化だとして、ユネスコ
(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産への登録を目指している。登録の可否は今年12月にアゼル
バイジャンの首都バクーで開催されるユネスコの無形文化遺産委員会で決定する。
中国では韓国が「端午節」「中医」などに続き、再び中国起源の文化を世界遺産に登録しようとして
いることに批判が殺到。これに対し、復旦大学の葛剣雄教授は「歴史上、朝鮮半島は相当長い期間、
中国中央王朝の一部だった。韓国人はわれわれの代わりに中国文化を広めてくれているだけだ」と皮肉っている。
(編集翻訳 小豆沢紀子)
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/359594/
引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1379230804/
3:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:41:24.79ID:P89hSIkx
まーた、起源主張でつね
9:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:43:13.85ID:hYnlau8o
これ別の板でスレ立ってたけど現在は
Chinese Cabbage = チンゲンサイ
Nappa Cabbage = 白菜
だとさ
中医までパクっていたとは・・・。
中国・・・中医
日本・・・漢方
韓国・・・韓方(笑)
キムチ人間は白菜ってキムチにしか使わないの?
19:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:45:39.10ID:aMs6EjlR
国の名前もキムチで良いのです
20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:46:12.16ID:7NfER59o
韓国人として生きていくほどみっともないことは無い。
世界中から馬鹿にされ軽蔑されてるのに堂々と悪事を働いてるのはすごいが。
22:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:47:12.42ID:kf0wUtyt
じゃあ日本海は東海じゃなくてキムチ海で…
27:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:49:24.11ID:gyeBrFHQ
韓国人のようになりたくないからキムチは食べない
28:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:49:34.05ID:Ds5/iuaO
ラテン語の学術名で呼べ
33:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:50:27.12ID:yEM4JAjh
白菜=Chinese cabbage だとさ
白菜はどう見てもキャベツじゃない。別物
38:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:52:11.92ID:b4Kzoh0Y
先ずは国内でキムチ・キャベツという名称を使用して既成事実化し
世界無形遺産(予定)であるキムチの主要食材なのだから
国際的にもキムチ・キャベツで統一するべきだって始まるぞ
41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:53:49.17ID:of9yT3Yj
また、中身がないから起源捏造。
朝鮮人の悲しい習性。
44:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:54:27.90ID:934Bu5D0
(´・ω・`) 別スレにも書いたけど白菜はNAPPA(ナッパ)じゃないの?ベジータの手下よ。
47:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:55:02.75ID:EDJNIFnm
唐辛子もキムチスパイスになり、塩もキムチソルトになりました。
48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:55:14.11ID:l8q+46PX
英語名って英語の会話で相手に伝わらないと意味無いよな。日本海の名称変更と同じ様な活動を白菜で始めるつもりなのか?
52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:56:03.48ID:XdGR2E1A
こうやって捏造していくのか
53:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:57:50.29ID:gBMtqd4s
「なっぱ」が日帝残滓だから「キムチ」にしたのか。
トイレで洗うんだから
「トイレットキャベツ」にしたらどうか。
57:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:58:14.80ID:q7nY6uOB
もう馬鹿丸出しだな
この国は
59:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:59:27.79ID:hpZaZC+B
英辞郎 on the WEB
http://eow.alc.co.jp/search?q=%e7%99%bd%e8%8f%9c&ref=sa
白菜
Chinese cabbage《植物》〔アブラナ科、越年草〕
Chinese leaves
napa
napa cabbage《植物》
nappa cabbage
pak-choi cabbage《植物》
pe-tsai
ペッサイ・・・w
60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:59:37.61ID:ma72iS+k
61:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:59:47.52ID:N/nV8qrE
コリエイトしまくってるなあ
66:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:01:23.43ID:8ut9dhx3
また、韓国の捏造が始まった。どうしようもないね、この国は。?
68:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:01:37.40ID:Wdsgv6/N
別に自国でなんと呼ぼうとかまわんと思うが、
ユネスコに申請する際は国際名称じゃないとダメなんじゃないのか?
69:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:02:25.67ID:CB+Hthdh
>>1
『トンスル・キャベツ』なら、日本人は文句を言わないぞw
すまん理解不可能なのだが
「韓国国内の英語名」ってそもそも矛盾してないか?公用語でもあるまいに
73:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:03:49.17ID:pOJNDmql
いいね~~~韓国らしさ出てるね~~
都合の悪い物邪魔の物→無かったことにして捏造改変=韓国国技
宗主国の中国はしっかり指導してもらいたいですね
78:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:05:09.11ID:20cslDKv
ぐぐる翻訳だと
白菜→Chinese cabage
Chinese cabbage→白菜
Nappa cabbage→白菜
ってなったな
>>1
韓国さんよ、日本脳炎(Japanese encephalitis)を名を譲りますから「キムチ脳炎」と付けてください。
82:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:06:43.81ID:Ivno/sfu
なんでそうやって名前変えてばかり
ぐちゃぐちゃにして全く迷惑
91:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:08:34.39ID:zwO7YHNa
コリアンのスラングがキムチになる日も遠くないな
93:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:08:45.37ID:eo44Fp/z
>キムチの世界無形遺産への登録を目指す韓国が、国内の関連機関で使用される白菜の英語名を
>「チャイニーズ・キャベツ」から「キムチ・キャベツ」に変更した。
これだけだったら、韓国国内のローカルルールのことだから、別にどうでもいいんだけど、
こういった国内ルールを、他国にも強要するからな。あの国は。
「東海」というローカル呼称に過ぎないものを、国際機関にまで押し付けようとした前科(現在進行中)もあるし・・・
99:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:10:07.70ID:KW7etnX1
>韓国人はわれわれの代わりに中国文化を広めてくれているだけだ」と皮肉っている
チョンには賞賛としか聞こえない
103:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:11:03.96ID:sNdiaiJn
素材に料理名入れるセンスは凄いかも
他の食べ方知らないのかな?
104:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:11:37.80ID:1STLzk0J
韓国ってさ、白菜キムチにしか使わんの?
鍋とか餃子とかいろいろあるだろうに。
107:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:12:04.55ID:BUyX//dX
中身スッカラカンの朝鮮土人は日本と中国の狭間で劣等感に苛まれてるからなあ
109:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:12:26.37ID:SG6Z7BCB
ついでに
Republic of Kimchi
にしゃえばいいのに
116:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:14:59.55ID:sNdiaiJn
ここまでキムチ推しなのにキムチと呼ぶと差別ニダと暴れ出す頭の構造が理解できない
日本でいうとただの大根を「おでん」とか「たくあん」と呼ぶレベルか?
121:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:16:01.80ID:qZpCOgjo
大根を沢庵根というようなもんか
いっそのこと国名をキムチに変えたらどうかな
なぜ菜っ葉がインターナショナルになってるんだ
白菜は明治になって入ってきた支那野菜なのに
逆に外国で日本の菜っ葉食ってる国ってあるのかと
これだからどこに行っても嫌われるんだと思う。
132:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:22:54.44ID:1Y9rFaBG
誇れるものが漬物しかないとは哀れな民族だな。
しかも白菜は中国から、トウガラシは日本から伝わったという歴史的な事実。
136:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:24:36.76ID:ekwcH05r
>>1
韓国人が勝手に名前変えても、誰もついてこんだろ。
137:なすとこ ◆3Yl5YF6yKo :2013/09/15(日) 17:24:46.98ID:gFMX8vtH
しかし、何をどう見てもキムチキャベツはねぇよなw
138:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:24:55.41ID:jLVbpBfw
nappaだろうが、Chineseだろうが
まぁ一ヶ月もすれば、数千年前からキムチキャベツって言われていたって言い出すさ
140:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:25:22.35ID:tEdByMsh
この件に関して中国のコメントが知りたい。
スワップしてやったとたんにコレだもんなW
この件、正直日本は関係ないしw
どうでもいいけど、なんでも安易に自分の都合で名前変えようとするのやめて欲しいよなwww
160:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:31:11.57ID:hNmcegI1
半万年前の壁画にキムチキャベツとハングルで書いてある
こんなことを言い出して欲しい
まーた、起源主張でつね
9:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:43:13.85ID:hYnlau8o
これ別の板でスレ立ってたけど現在は
Chinese Cabbage = チンゲンサイ
Nappa Cabbage = 白菜
だとさ
43:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:54:19.19ID:NImdDFXx
>>9
>これ別の板でスレ立ってたけど現在は
>Chinese Cabbage = チンゲンサイ
>Nappa Cabbage = 白菜
>だとさ
日本語起源の Nappa Cabbge=白菜には韓国がいちゃもんつけそう
ハクサイ
by Wiki
中国語では「大白菜」と「小白菜」に分かれるが、日本でいうハクサイは前者の一部に
限られ、チンゲンサイやシロナなども含まれる。
英語の“Chinese cabbage”も広く中国野菜を意味し、日本で言うハクサイは
"Napa cabbage"・"Nappa cabbage"(napaやnappaは日本語の菜っ葉が語源)に
相当する。
>>9
>これ別の板でスレ立ってたけど現在は
>Chinese Cabbage = チンゲンサイ
>Nappa Cabbage = 白菜
>だとさ
日本語起源の Nappa Cabbge=白菜には韓国がいちゃもんつけそう
ハクサイ
by Wiki
中国語では「大白菜」と「小白菜」に分かれるが、日本でいうハクサイは前者の一部に
限られ、チンゲンサイやシロナなども含まれる。
英語の“Chinese cabbage”も広く中国野菜を意味し、日本で言うハクサイは
"Napa cabbage"・"Nappa cabbage"(napaやnappaは日本語の菜っ葉が語源)に
相当する。
127:なすとこ ◆3Yl5YF6yKo :2013/09/15(日) 17:21:08.50ID:gFMX8vtH
>>43
厳密にはnapaのような感じだけど、英語だとどの辞書みてもchineseとnapaの併記が多いね。
どのみちチョンは異常ってことでw
13:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:44:37.02ID:lH7tAoRV>>43
厳密にはnapaのような感じだけど、英語だとどの辞書みてもchineseとnapaの併記が多いね。
どのみちチョンは異常ってことでw
中医までパクっていたとは・・・。
中国・・・中医
日本・・・漢方
韓国・・・韓方(笑)
42:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:53:53.42ID:fkAAJpV5
>>13
ワロタwww
18:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:45:11.37ID:90Rf8RBp>>13
ワロタwww
キムチ人間は白菜ってキムチにしか使わないの?
19:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:45:39.10ID:aMs6EjlR
国の名前もキムチで良いのです
20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:46:12.16ID:7NfER59o
韓国人として生きていくほどみっともないことは無い。
世界中から馬鹿にされ軽蔑されてるのに堂々と悪事を働いてるのはすごいが。
22:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:47:12.42ID:kf0wUtyt
じゃあ日本海は東海じゃなくてキムチ海で…
27:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:49:24.11ID:gyeBrFHQ
韓国人のようになりたくないからキムチは食べない
28:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:49:34.05ID:Ds5/iuaO
ラテン語の学術名で呼べ
33:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:50:27.12ID:yEM4JAjh
白菜=Chinese cabbage だとさ
白菜はどう見てもキャベツじゃない。別物
38:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:52:11.92ID:b4Kzoh0Y
先ずは国内でキムチ・キャベツという名称を使用して既成事実化し
世界無形遺産(予定)であるキムチの主要食材なのだから
国際的にもキムチ・キャベツで統一するべきだって始まるぞ
41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:53:49.17ID:of9yT3Yj
また、中身がないから起源捏造。
朝鮮人の悲しい習性。
44:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:54:27.90ID:934Bu5D0
(´・ω・`) 別スレにも書いたけど白菜はNAPPA(ナッパ)じゃないの?ベジータの手下よ。
47:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:55:02.75ID:EDJNIFnm
唐辛子もキムチスパイスになり、塩もキムチソルトになりました。
48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:55:14.11ID:l8q+46PX
英語名って英語の会話で相手に伝わらないと意味無いよな。日本海の名称変更と同じ様な活動を白菜で始めるつもりなのか?
52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:56:03.48ID:XdGR2E1A
こうやって捏造していくのか
53:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:57:50.29ID:gBMtqd4s
「なっぱ」が日帝残滓だから「キムチ」にしたのか。
トイレで洗うんだから
「トイレットキャベツ」にしたらどうか。
57:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:58:14.80ID:q7nY6uOB
もう馬鹿丸出しだな
この国は
59:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:59:27.79ID:hpZaZC+B
英辞郎 on the WEB
http://eow.alc.co.jp/search?q=%e7%99%bd%e8%8f%9c&ref=sa
白菜
Chinese cabbage《植物》〔アブラナ科、越年草〕
Chinese leaves
napa
napa cabbage《植物》
nappa cabbage
pak-choi cabbage《植物》
pe-tsai
ペッサイ・・・w
60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:59:37.61ID:ma72iS+k
(´⌒`)
l | /
⊂ヽ
((( <#`Д´> <キャベツニダ!!
γ ⊂ノ, 彡
し'⌒ヽJ
__, -=ニ二ゝ、
r‐'ン -―< 〈 `ヽ、
ノ /, -‐=ニ二 〉ヽ、/ l
〉|―ハクサイ  ̄ヽ/| <チンゲンサイ!
> | `'ー--、__ ノ  ̄ヽl
`ヾ、ー-、_ 〉  ̄ノ
`ヽ、二_〈__/
┼─┼ ── __ │ ノ─┐ ─┐
/ ─── レ `ヽメ 人
l | /
⊂ヽ
((( <#`Д´> <キャベツニダ!!
γ ⊂ノ, 彡
し'⌒ヽJ
__, -=ニ二ゝ、
r‐'ン -―< 〈 `ヽ、
ノ /, -‐=ニ二 〉ヽ、/ l
〉|―ハクサイ  ̄ヽ/| <チンゲンサイ!
> | `'ー--、__ ノ  ̄ヽl
`ヾ、ー-、_ 〉  ̄ノ
`ヽ、二_〈__/
┼─┼ ── __ │ ノ─┐ ─┐
/ ─── レ `ヽメ 人
61:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 16:59:47.52ID:N/nV8qrE
コリエイトしまくってるなあ
66:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:01:23.43ID:8ut9dhx3
また、韓国の捏造が始まった。どうしようもないね、この国は。?
68:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:01:37.40ID:Wdsgv6/N
別に自国でなんと呼ぼうとかまわんと思うが、
ユネスコに申請する際は国際名称じゃないとダメなんじゃないのか?
69:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:02:25.67ID:CB+Hthdh
>>1
『トンスル・キャベツ』なら、日本人は文句を言わないぞw
77:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:05:07.45ID:SWXju7vn
>>69
言うよ!冬の主役に何て名前付けやがるw
71:遊び人の太田:2013/09/15(日) 17:02:42.96ID:CEpz/cqP>>69
言うよ!冬の主役に何て名前付けやがるw
すまん理解不可能なのだが
「韓国国内の英語名」ってそもそも矛盾してないか?公用語でもあるまいに
73:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:03:49.17ID:pOJNDmql
いいね~~~韓国らしさ出てるね~~
都合の悪い物邪魔の物→無かったことにして捏造改変=韓国国技
宗主国の中国はしっかり指導してもらいたいですね
78:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:05:09.11ID:20cslDKv
ぐぐる翻訳だと
白菜→Chinese cabage
Chinese cabbage→白菜
Nappa cabbage→白菜
ってなったな
110:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:12:29.52ID:NImdDFXx
>>78
1) Chinese Cabbage Kimchi
2) Nappa(Napa) Cabbase Kimchi
で、ぐぐると、2)Nappa(Napa) Cabbage Kimchi の方が沢山出てくる
さらに、1) Chinese Cabbage Kimchi なんか、ぐぐるが、自動的に
Nappa(Napa) Cabbage Kimchi に変換してから検索して、検索
結果を表示しているのがかなりある
>>78
1) Chinese Cabbage Kimchi
2) Nappa(Napa) Cabbase Kimchi
で、ぐぐると、2)Nappa(Napa) Cabbage Kimchi の方が沢山出てくる
さらに、1) Chinese Cabbage Kimchi なんか、ぐぐるが、自動的に
Nappa(Napa) Cabbage Kimchi に変換してから検索して、検索
結果を表示しているのがかなりある
120:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:15:43.70ID:20cslDKv
>>110
じゃあNappa cabbageのほうが一般的なのか
ありがとう
白菜好きだからキムチとか言わんで欲しいんだよなw
辛いものダメだしw
>>110
じゃあNappa cabbageのほうが一般的なのか
ありがとう
白菜好きだからキムチとか言わんで欲しいんだよなw
辛いものダメだしw
125:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:18:11.62ID:AerNOWZT
>>110
以前は広くChinese Cabbageと呼ばれてきたけど
近年欧米でも流通する様になってきたため狭義で区別する様になった来ている模様
79:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:05:31.38ID:AeSS47bL>>110
以前は広くChinese Cabbageと呼ばれてきたけど
近年欧米でも流通する様になってきたため狭義で区別する様になった来ている模様
>>1
韓国さんよ、日本脳炎(Japanese encephalitis)を名を譲りますから「キムチ脳炎」と付けてください。
82:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:06:43.81ID:Ivno/sfu
なんでそうやって名前変えてばかり
ぐちゃぐちゃにして全く迷惑
91:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:08:34.39ID:zwO7YHNa
コリアンのスラングがキムチになる日も遠くないな
93:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:08:45.37ID:eo44Fp/z
>キムチの世界無形遺産への登録を目指す韓国が、国内の関連機関で使用される白菜の英語名を
>「チャイニーズ・キャベツ」から「キムチ・キャベツ」に変更した。
これだけだったら、韓国国内のローカルルールのことだから、別にどうでもいいんだけど、
こういった国内ルールを、他国にも強要するからな。あの国は。
「東海」というローカル呼称に過ぎないものを、国際機関にまで押し付けようとした前科(現在進行中)もあるし・・・
99:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:10:07.70ID:KW7etnX1
>韓国人はわれわれの代わりに中国文化を広めてくれているだけだ」と皮肉っている
チョンには賞賛としか聞こえない
103:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:11:03.96ID:sNdiaiJn
素材に料理名入れるセンスは凄いかも
他の食べ方知らないのかな?
104:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:11:37.80ID:1STLzk0J
韓国ってさ、白菜キムチにしか使わんの?
鍋とか餃子とかいろいろあるだろうに。
107:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:12:04.55ID:BUyX//dX
中身スッカラカンの朝鮮土人は日本と中国の狭間で劣等感に苛まれてるからなあ
109:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:12:26.37ID:SG6Z7BCB
ついでに
Republic of Kimchi
にしゃえばいいのに
116:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:14:59.55ID:sNdiaiJn
ここまでキムチ推しなのにキムチと呼ぶと差別ニダと暴れ出す頭の構造が理解できない
119:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:15:40.21ID:fkAAJpV5
>>116
気にするな、朝鮮人だ。www
118:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:15:32.43ID:SdGSvfRC>>116
気にするな、朝鮮人だ。www
日本でいうとただの大根を「おでん」とか「たくあん」と呼ぶレベルか?
121:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:16:01.80ID:qZpCOgjo
大根を沢庵根というようなもんか
129:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:21:58.95ID:20cslDKv
>>121
大根の英語ってなんだろと思ってググッたら
a Chinese [Japanese] (white) radish.
ってでてきたw
ここもキムチにしないとだめだw
124:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:17:22.78ID:+G10oFMO>>121
大根の英語ってなんだろと思ってググッたら
a Chinese [Japanese] (white) radish.
ってでてきたw
ここもキムチにしないとだめだw
いっそのこと国名をキムチに変えたらどうかな
126:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:19:05.85ID:fkAAJpV5
>>124
むしろ、トンスルランドに。w
128:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:21:17.18ID:qZpCOgjo>>124
むしろ、トンスルランドに。w
なぜ菜っ葉がインターナショナルになってるんだ
白菜は明治になって入ってきた支那野菜なのに
逆に外国で日本の菜っ葉食ってる国ってあるのかと
134:なすとこ ◆3Yl5YF6yKo :2013/09/15(日) 17:23:37.90ID:gFMX8vtH
>>128
元々英訳がないものだと、日本を通じて英訳が作られてる可能性が高いからね。
まぁchineseでいいんじゃないかと思うが。
130:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:22:17.84ID:otjM6ECe>>128
元々英訳がないものだと、日本を通じて英訳が作られてる可能性が高いからね。
まぁchineseでいいんじゃないかと思うが。
これだからどこに行っても嫌われるんだと思う。
132:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:22:54.44ID:1Y9rFaBG
誇れるものが漬物しかないとは哀れな民族だな。
しかも白菜は中国から、トウガラシは日本から伝わったという歴史的な事実。
136:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:24:36.76ID:ekwcH05r
>>1
韓国人が勝手に名前変えても、誰もついてこんだろ。
137:なすとこ ◆3Yl5YF6yKo :2013/09/15(日) 17:24:46.98ID:gFMX8vtH
しかし、何をどう見てもキムチキャベツはねぇよなw
138:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:24:55.41ID:jLVbpBfw
nappaだろうが、Chineseだろうが
まぁ一ヶ月もすれば、数千年前からキムチキャベツって言われていたって言い出すさ
140:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:25:22.35ID:tEdByMsh
この件に関して中国のコメントが知りたい。
スワップしてやったとたんにコレだもんなW
この件、正直日本は関係ないしw
145:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:27:18.96ID:qZpCOgjo
>>140
全くそのとおり
白菜は支那からの外来野菜ってちゃんと認識してるから好きに起源争いしたらよい
157:なすとこ ◆3Yl5YF6yKo :2013/09/15(日) 17:30:43.33ID:gFMX8vtH>>140
全くそのとおり
白菜は支那からの外来野菜ってちゃんと認識してるから好きに起源争いしたらよい
どうでもいいけど、なんでも安易に自分の都合で名前変えようとするのやめて欲しいよなwww
160:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/15(日) 17:31:11.57ID:hNmcegI1
半万年前の壁画にキムチキャベツとハングルで書いてある
こんなことを言い出して欲しい