1:HONEY MILKφ ★:2013/09/12(木) 12:05:57.59ID:???
韓国のHankook Tires社は、エアフリーのホイール一体型タイヤ「i-Flex」を開発した。ブリヂストンも2
011年に同様のコンセプトタイヤを発表している。
----------------------------------------------------------------
TEXT BY DAMON LAVRINC
IMAGE BY HANKOOK
TRANSLATION BY MINORI YAGURA/GALILEO
WIRED NEWS (US)
http://www.wired.com/autopia/2013/09/hankook-i-flex/
.(写真)


空気の抜けたタイヤは嫌だが、タイヤの空気圧をチェックするのはもっと嫌いで、いつも限界までタイヤ
を使い続けてしまう――。こうした者は多いのに、タイヤはこの数百年間あまり進化していない。
確かに、グリップ力や燃費の向上を実現するタイヤや、パンクしても次のガソリンスタンドまで何とか
走れるタイヤなど、技術改良された素晴らしいタイヤもある。だが、本質的にはやはり、金属の輪に
合わせてドーナツ型になったゴムを空気で膨らませているにすぎない。
韓国のHankook Tire社(日本法人サイトはこちら)は、ブリヂストンが2011年にコンセプトを発表した
(日本語版記事)エアフリー・タイヤを、さらに発展させたものだ。ホイールとタイヤを一体化させたこと
により、タイヤがパンクする可能性がなくなるだけでなく、従来のタイヤより衝撃吸収性も高まっている
という。
Hankook Tire社がフランクフルト・オートショー(9月12~22日)で発表する一体型タイヤ「i-Flex」では、
「ホイール」の内側に幾何学模様のセルが複雑に配列されており、全体が組み込まれたサスペンション
部品のような働きをする。道路の隆起や轍(わだち)によって生じたエネルギーは、構造全体に均等に
分散・消散され、従来型のタイヤとホイールの組み合わせでは実現できない一貫した剛性のような
ものを生み出す。
総重量が減るので燃費が抑えられるほか、四隅のばね下重量が軽減されるのでハンドリング性能が
向上する可能性もある。
i-Flexは完全にエアフリーで、さらにいいことには、燃費を向上させ、95%リサイクル可能だという。
Hankook Tire社によると、i-Flexは、空気式タイヤより静粛性が高い設計にもなっているという。これは、
電気自動車では重要なポイントだ。電気自動車では、エンジン音がしないのであらゆる音が増幅され
るのだ。
(Youtube)
ソース:WIRED.jp
http://wired.jp/2013/09/12/hankook-i-flex/
【韓国】「猛暑でバスのタイヤが爆発」~乗客がけが[06/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1371279316/l50
引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1378955157/
韓国のHankook Tires社は、エアフリーのホイール一体型タイヤ「i-Flex」を開発した。ブリヂストンも2
011年に同様のコンセプトタイヤを発表している。
----------------------------------------------------------------
TEXT BY DAMON LAVRINC
IMAGE BY HANKOOK
TRANSLATION BY MINORI YAGURA/GALILEO
WIRED NEWS (US)
http://www.wired.com/autopia/2013/09/hankook-i-flex/
.(写真)


空気の抜けたタイヤは嫌だが、タイヤの空気圧をチェックするのはもっと嫌いで、いつも限界までタイヤ
を使い続けてしまう――。こうした者は多いのに、タイヤはこの数百年間あまり進化していない。
確かに、グリップ力や燃費の向上を実現するタイヤや、パンクしても次のガソリンスタンドまで何とか
走れるタイヤなど、技術改良された素晴らしいタイヤもある。だが、本質的にはやはり、金属の輪に
合わせてドーナツ型になったゴムを空気で膨らませているにすぎない。
韓国のHankook Tire社(日本法人サイトはこちら)は、ブリヂストンが2011年にコンセプトを発表した
(日本語版記事)エアフリー・タイヤを、さらに発展させたものだ。ホイールとタイヤを一体化させたこと
により、タイヤがパンクする可能性がなくなるだけでなく、従来のタイヤより衝撃吸収性も高まっている
という。
Hankook Tire社がフランクフルト・オートショー(9月12~22日)で発表する一体型タイヤ「i-Flex」では、
「ホイール」の内側に幾何学模様のセルが複雑に配列されており、全体が組み込まれたサスペンション
部品のような働きをする。道路の隆起や轍(わだち)によって生じたエネルギーは、構造全体に均等に
分散・消散され、従来型のタイヤとホイールの組み合わせでは実現できない一貫した剛性のような
ものを生み出す。
総重量が減るので燃費が抑えられるほか、四隅のばね下重量が軽減されるのでハンドリング性能が
向上する可能性もある。
i-Flexは完全にエアフリーで、さらにいいことには、燃費を向上させ、95%リサイクル可能だという。
Hankook Tire社によると、i-Flexは、空気式タイヤより静粛性が高い設計にもなっているという。これは、
電気自動車では重要なポイントだ。電気自動車では、エンジン音がしないのであらゆる音が増幅され
るのだ。
(Youtube)
ソース:WIRED.jp
http://wired.jp/2013/09/12/hankook-i-flex/
【韓国】「猛暑でバスのタイヤが爆発」~乗客がけが[06/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1371279316/l50
引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1378955157/
4:亜生肉 ◆fD0UyRfttY :2013/09/12(木) 12:07:39.72ID:oR11ZgCz
>ブリヂストンが2011年にコンセプトを発表した(日本語版記事)エアフリー・タイヤを、さらに発展させたものだ。
また鮮人サイドじゃ黙ってたのか
6:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:08:09.81ID:z49Bg9vp
パクって商品化に2年掛かったニダ!
8:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:08:51.74ID:DEMsFsJw
>タイヤはこの数百年間あまり進化していない
いや、すげぇ進化していると思うんだけどな。
10年前とくらべても耐久性や静粛性、グリップ性能に至るまでまったくの別物と思えるのは俺だけかなぁ・・・
クムホとハンコックは数日使うだけなら大丈夫です。
11:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:09:44.58ID:I7ymdFH0
安全なんかね?
12: ◆65537PNPSA :2013/09/12(木) 12:11:36.02ID:NRivwHjF BE:146772959-PLT(13051)
お?ベンチマーク先を明らかにするとは関心だな
13: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) 【東電 83.3 %】 :2013/09/12(木) 12:12:04.00ID:032LXph9
で、耐久性は?
高速で2時間も飛ばしたら使い物にならないような気がする
アメリカでさえ町から離れると舗装状態良くないらしいし
14:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:12:34.23ID:rMKpo7Dl
韓国タイヤもまっすぐ走るだけなら問題ないからね
曲がったり止まったりしなきゃ
16:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:12:34.38ID:bLHqUqG9
要はゴムの塊ってことか?
おいくらまんえん?
29:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:17:20.76ID:fWSFMYd8
タイヤなんて、めったにパンクしないけどな
31:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:17:40.47ID:ph4c1RAo
んなもん日本でいくらでも売られてます。
リペアムゲル使ったのもそうでないのもたくさん。
まさに「車輪の再発明」w
36:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:18:43.23ID:Q3U5F4nj
韓国のタイヤってまず真円じゃないからバタバタいいだすよ。
経験者談
ダンプとかトラック、バスなんかは、前輪が破裂すると危険だから
昔から、ソリッドなノーパンクタイヤを使っているんだけどw
ブリジストンのコンセプトもコンセプトで終わったわけがあるんだよ ば~~~~か
http://www.bridgestone.co.jp/business/tire/truck_bus/catalog/index.html
42:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:19:49.82ID:bLHqUqG9
パンクはしないけどバースト(爆発)はします
43: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/09/12(木) 12:19:57.48ID:yBq84A2f
パンクしませんがバンク(VANK)になります。
45:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:21:06.10ID:1u5C99Gi
商品化成功できたって話じゃなくて、素人でも考え付くレベルのコンセプトタイヤを発表しました。(しかも他社の二番煎じっていう話w
46:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:21:19.08ID:uHS4DwmS
2008ミシュラン
↓
2011ブリジストン
↓
2013ハンコック
なんという三番煎じ
47:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:21:28.06ID:8fJkvKuc
CG?
実物は無理
妄想?
48:元福江市民:2013/09/12(木) 12:21:33.17ID:OEO8fgxe
>総重量が減るので燃費が抑えられるほか、四隅のばね下重量が軽減されるので
>ハンドリング性能が向上する可能性もある。
>ハンドリング性能が向上する「可能性もある」
テスト位しとけ
52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:21:58.54ID:cL8gBbVD
ちなみにパンクはしないが当然タイヤは摩耗したら使えなくなるからな
57:パサラソケサラソ:2013/09/12(木) 12:24:32.38ID:JkONaLyi
>エアフリー・タイヤを、さらに発展させたものだ。
韓国が発展させるなんてあり得ない。
58:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:24:40.98ID:qbEPwlHX
59:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:24:53.16ID:+/RXDsGM
ランフラットタイヤなんて昔からあるだろ。乗り心地最悪だぞあれ。
60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:25:19.15ID:/tqVK0Lp
韓国製のタイヤは駄目、すぐにパンクしやがる
かといって、あいつをもうけさせるかと思うと
はらわたが煮えくりかえるほど腹が立つので
ブリジストンは絶対に買わない
63:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:26:25.36ID:UwFeHDxz
オートバックスで
安いタイヤを見ていたら
店員が
「韓国製のタイヤだけはやめておいた方がいい。
死んでもいいなら買いなさい」
と言われたので
ネットでピレリー購入。
64:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:28:03.11ID:oHAiMvQD
ブリヂストン非空気入りタイヤ(エアフリーコンセプト)
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2011112902.html
http://www.frablo.jp/2011/12/21/air-free-concept/
66:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:29:15.49ID:FYM8jtWE
一回こっきりのドリフト練習用タイア作ってるメーカーだっけ。
70:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:31:54.50ID:elCgJ21s
>>1
パンクはしないけど破裂はするってオチ?
74:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:33:39.07ID:wN8pr2RF
>>1
何だチョンのパクリか
相変わらずパクることしかできんのかあの民族はw
78:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:35:49.09ID:ki16Q9yw
一体型とかタイヤ交換にいくらかかるんだよ
80:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:37:35.14ID:GqVd0YsY
韓国は嫌いだけど動画(CGか?)のプレゼンはうまいと思う
実用なのか空想なのかわからんが
81:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:37:39.26ID:+tIc4HSM
色々基本的な事がダメな悪寒、
いきおいつけてカーブに突っ込むと腰砕けとか、外れるとかw
85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:38:12.54ID:PY0jJ/yr
ブリジストンの改良版というよりは劣化パクリに近いんじゃないか
87:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:38:19.36ID:GNO0XVY/
タイヤの歴史より短い歴史の国が何をwww
93: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/09/12(木) 12:42:44.93ID:n/Jp7g5B
どのあたりを韓国が開発(笑)したことになってるのかわからない…
95:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:46:35.49ID:l9d9CnTV
韓国タイヤほんとヤバイよ。
死ぬぞ。
>タイヤはこの数百年間あまり進化していない
ジョン・ボイド・ダンロップが、空気入りタイヤを実用化したのが1888年。
数百年進化がないって、韓国はいつから今のタイヤの原型となるものを世界の誰に認められる事もなく使ってたのだ
99:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:51:47.92ID:0RM3mLqr
車ってタイヤから何から他人巻き込むこともあるんだからちゃんと選べよ
101:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:54:35.16ID:O8p7s5ti
この構造でディスクブレーキの熱に耐えられるのか?
102:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:54:39.09ID:qrs5aoKb
タイヤがパンクしなくても韓国がパンクするんだろ
109:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 13:05:21.30ID:hUKY06F7
これって、アライメント調整が大変なんじゃないのか?
バランスがぐにゃぐにゃしていて、グリップも消耗も不安定でバラバラになる想像しか出来ないんだがな
こんなタイヤで高速なんか怖くて走れるかよ・・
113:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 13:13:21.64ID:132Tc3vb
朝鮮人って、何か一から開発したものってあるの?(´・ω・`)
115:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 13:16:14.06ID:ptAEZDep
韓国製品で真っ先に犠牲になるのは安全性である
119:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 13:19:11.02ID:fUYlK1Dq
>ブリヂストンも2011年に同様のコンセプトタイヤを発表している。
今では全く見なくなったけどな・・・
日本ではあっと言う間に廃れた物が
今、韓国で大ブームですか?
しかも ”韓国で開発”??????????
ソレを日本語では ”パクリ” って言うんだョ
いい加減覚えろよw
128:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 13:39:32.46ID:dHqRQ/Aa
>ブリヂストンが2011年にコンセプトを発表した
>(日本語版記事)エアフリー・タイヤを、さらに発展させたものだ
要するにパクったんでしょ・・・また・・
130:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 13:41:16.05ID:frCxrV22
タイヤは命を乗せて走っています!
後はわかるな!
131:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 13:43:57.60ID:ZG7oP43Q
ついでにファビョらない朝鮮人も作ってみたらwwww
140:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 13:57:21.19ID:ql5W+V4D
人類初のノーパンクタイヤは1910年台第一次対戦に生まれたわけで
こんなのが自慢な韓国は100年遅れた土人国w
数年前韓国ではジュラルミンブームがあったが
やはり第一次対戦の開発で100年遅れw
そのころ大韓帝国>破綻で土下座して日本と合併の土人国だったw
143:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 14:00:51.29ID:h6gCPqmv
チョン国のタイヤは3年が限度なんて大嘘。1年越したら材質の劣化で、もうほとんど爆弾だよ。
つまり冬タイヤ新しく履いたら、翌年はもう買い替えになる。安物買いの銭失い程度で済めばいいけど、ヘタしたら命まで失う事になるよ。
>>1
おい韓国。パンクしないタイヤなら自動車黎明期に金属製のタイヤで実現してるぞ。
乗り心地最低だがw
157:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 14:36:36.17ID:o07Gba98
>>1
これで摩耗しないならメンテフリーの長寿命で多少高くても売れるだろうが、そうじゃないんだろ?
160:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 14:58:26.18ID:IPFQvGc1
くだらん事をしてーねーで
財政をパンクしないように努力しろやwww
161:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 15:03:56.86ID:wTpQ58Xt
自転車でもとっくにあるよねパンクしないタイヤ
あんま普及してないけど
162:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 15:06:36.03ID:pbrY0R8B
構造的に横Gにどれだけ耐えれるか疑問だな~
172:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 15:46:49.33ID:+/RXDsGM
タイヤはここ10年はともかくバイアスからラジアルになってかなり進化してんだよね。
昔は雨の日に路面電車の軌道で簡単にスリップした。
173:Kam'raden:2013/09/12(木) 15:49:07.66ID:4N6PFtLP
”大昔どこか”で聞いたような話だな、CTS とかいったかな? いつもの韓流で、特許の切れて今では、笑われるような物を、独自で開発した革命的なものだと発表するんだろ、なにも知らない韓国人が間に受けて勘違いするんだよな!中国の新幹線みたいに!
174:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 15:49:18.86ID:Z5uYl12l
ハンコックも日本で大人気らしいな
ドリフトみたいな一日でタイヤツルツルにする連中には
結局安いって事だ
179:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 15:59:53.87ID:yJTtFhQt
元記事は、 last hundred years ですから、
誤、この数百年間
日本的な書き方なら、「この百年ほど」でしょうかな。
180:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 16:03:46.06ID:ndmZxWMA
この百年ほどでもチューブレス、ラジアルと変化が激しいけどな
181:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 16:04:53.97ID:Tie0W2Zg
>>1
こんな構造じゃ横どころか縦の剛性も危ない
185:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 16:19:22.70ID:S2ddtGU7
CGじゃねーか
本当に作ったのかよ
つーか、メンテナンスの必要があるタイヤなんて要らんわ
>ブリヂストンが2011年にコンセプトを発表した(日本語版記事)エアフリー・タイヤを、さらに発展させたものだ。
また鮮人サイドじゃ黙ってたのか
6:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:08:09.81ID:z49Bg9vp
パクって商品化に2年掛かったニダ!
8:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:08:51.74ID:DEMsFsJw
>タイヤはこの数百年間あまり進化していない
いや、すげぇ進化していると思うんだけどな。
10年前とくらべても耐久性や静粛性、グリップ性能に至るまでまったくの別物と思えるのは俺だけかなぁ・・・
15:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:12:34.37ID:jio8FABN
>>8
変わってないんです
「変わってない」と、言っている人達は
きっと100年前から同じままなんです
>>8
変わってないんです
「変わってない」と、言っている人達は
きっと100年前から同じままなんです
156:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 14:31:42.51ID:Xzn9VUFD
>>8
朝鮮人は見た目しか判断しないからな。
その視点だと、黒くて丸いのは変わらないw
つーか、タイヤ自体が重そうだな。
そもそも、>>1のコンセプトタイヤは突っ込みどころ満載でw
サンプルで良いから実物を作って欲しいwww
>>8
朝鮮人は見た目しか判断しないからな。
その視点だと、黒くて丸いのは変わらないw
つーか、タイヤ自体が重そうだな。
そもそも、>>1のコンセプトタイヤは突っ込みどころ満載でw
サンプルで良いから実物を作って欲しいwww
168:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 15:29:27.68ID:MBs3W2G6
>>8
ジョン・ダンロップが発明した空気入りタイヤは最高速度が20km/hだった。
今じゃ速度記号Y=300km/h超もある。
リニアL-01系の非常タイヤ(スチールラジアル)は、一回使い切りながら最高速度が600km/h。
全く違うじゃないか、には激しく同意。
10:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:09:23.81ID:vMsW5xk6>>8
ジョン・ダンロップが発明した空気入りタイヤは最高速度が20km/hだった。
今じゃ速度記号Y=300km/h超もある。
リニアL-01系の非常タイヤ(スチールラジアル)は、一回使い切りながら最高速度が600km/h。
全く違うじゃないか、には激しく同意。
クムホとハンコックは数日使うだけなら大丈夫です。
11:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:09:44.58ID:I7ymdFH0
安全なんかね?
12: ◆65537PNPSA :2013/09/12(木) 12:11:36.02ID:NRivwHjF BE:146772959-PLT(13051)
お?ベンチマーク先を明らかにするとは関心だな
13: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) 【東電 83.3 %】 :2013/09/12(木) 12:12:04.00ID:032LXph9
で、耐久性は?
高速で2時間も飛ばしたら使い物にならないような気がする
アメリカでさえ町から離れると舗装状態良くないらしいし
14:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:12:34.23ID:rMKpo7Dl
韓国タイヤもまっすぐ走るだけなら問題ないからね
曲がったり止まったりしなきゃ
16:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:12:34.38ID:bLHqUqG9
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i /:::::::::⌒ ⌒ ヽ )
!:::::::::::(・ )` ´( ・) i/
|:::::::::::::::(__人_) | タイヤはブリヂストンが最強だよ
\:::::::::::::`ー' /
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i /:::::::::⌒ ⌒ ヽ )
!:::::::::::(・ )` ´( ・) i/
|:::::::::::::::(__人_) | タイヤはブリヂストンが最強だよ
\:::::::::::::`ー' /
22:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:14:40.63ID:UkVkybR9
>>16
ぽっぽはブリヂストンの名を汚したけどなw
19:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:13:12.76ID:gVX4YPOg>>16
ぽっぽはブリヂストンの名を汚したけどなw
要はゴムの塊ってことか?
28:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:16:39.64ID:+JqpFBE/
>>24
それブリジストンのwww
>>24
それブリジストンのwww
39:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:19:12.76ID:zkLJiqnK
>>24
こういうのはもうアメリカでも開発捨てたと思うがなぁ
ホイール一体だとデザインが問題になりそうだw
>>24
こういうのはもうアメリカでも開発捨てたと思うがなぁ
ホイール一体だとデザインが問題になりそうだw
53:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:22:01.36ID:C9V0lx4p
>>39
米軍の車両でこういうの履いてる動画見た事あるな
>>39
米軍の車両でこういうの履いてる動画見た事あるな
150:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 14:16:16.21ID:XR25/zbD
>>53
コイツか
車を停止させた時に反動で車体が前後に揺れてしまうのが難点だなこれ
というか乗り心地悪いだろうな
>>53
コイツか
車を停止させた時に反動で車体が前後に揺れてしまうのが難点だなこれ
というか乗り心地悪いだろうな
41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:19:17.82ID:gVX4YPOg
>>24
なるほど、ありがとう。
こいつだとスペアタイヤ積まなくてもいいんだろうな。
>>24
なるほど、ありがとう。
こいつだとスペアタイヤ積まなくてもいいんだろうな。
50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:21:35.27ID:2lWkVpy2
>>41
変えタイヤは用意しろよ、構造がぶっ壊れたら廃棄だぞ
26:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:15:36.90ID:H2MeR64X>>41
変えタイヤは用意しろよ、構造がぶっ壊れたら廃棄だぞ
おいくらまんえん?
29:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:17:20.76ID:fWSFMYd8
タイヤなんて、めったにパンクしないけどな
31:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:17:40.47ID:ph4c1RAo
んなもん日本でいくらでも売られてます。
リペアムゲル使ったのもそうでないのもたくさん。
まさに「車輪の再発明」w
36:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:18:43.23ID:Q3U5F4nj
韓国のタイヤってまず真円じゃないからバタバタいいだすよ。
経験者談
51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:21:36.19ID:vZUiuvJG
>>36
タイヤは国産に限る
>>36
タイヤは国産に限る
68:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:29:42.16ID:+/RXDsGM
>>51
ピレリがいいぞ。ミシュランは耐久性あるがグリップはよくない。
>>51
ピレリがいいぞ。ミシュランは耐久性あるがグリップはよくない。
86:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:38:13.80ID:2lWkVpy2
>>68
だが、燃費が悪くなりよく削れる!
ピレリ最高だぜ!
38:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:19:11.54ID:K0tSPdZ9>>68
だが、燃費が悪くなりよく削れる!
ピレリ最高だぜ!
ダンプとかトラック、バスなんかは、前輪が破裂すると危険だから
昔から、ソリッドなノーパンクタイヤを使っているんだけどw
ブリジストンのコンセプトもコンセプトで終わったわけがあるんだよ ば~~~~か
http://www.bridgestone.co.jp/business/tire/truck_bus/catalog/index.html
42:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:19:49.82ID:bLHqUqG9
パンクはしないけどバースト(爆発)はします
43: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/09/12(木) 12:19:57.48ID:yBq84A2f
パンクしませんがバンク(VANK)になります。
45:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:21:06.10ID:1u5C99Gi
商品化成功できたって話じゃなくて、素人でも考え付くレベルのコンセプトタイヤを発表しました。(しかも他社の二番煎じっていう話w
46:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:21:19.08ID:uHS4DwmS
2008ミシュラン
↓
2011ブリジストン
↓
2013ハンコック
なんという三番煎じ
47:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:21:28.06ID:8fJkvKuc
CG?
実物は無理
妄想?
48:元福江市民:2013/09/12(木) 12:21:33.17ID:OEO8fgxe
>総重量が減るので燃費が抑えられるほか、四隅のばね下重量が軽減されるので
>ハンドリング性能が向上する可能性もある。
>ハンドリング性能が向上する「可能性もある」
テスト位しとけ
52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:21:58.54ID:cL8gBbVD
ちなみにパンクはしないが当然タイヤは摩耗したら使えなくなるからな
57:パサラソケサラソ:2013/09/12(木) 12:24:32.38ID:JkONaLyi
>エアフリー・タイヤを、さらに発展させたものだ。
韓国が発展させるなんてあり得ない。
58:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:24:40.98ID:qbEPwlHX
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i /:::::::::⌒ ⌒ ヽ )
!:::::::::::(・ )` ´( ・) i/
|:::::::::::::::(__人_) | 僕が韓国様に技術提供したから朴リーじゃないよ!
\:::::::::::::`ー' /
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i /:::::::::⌒ ⌒ ヽ )
!:::::::::::(・ )` ´( ・) i/
|:::::::::::::::(__人_) | 僕が韓国様に技術提供したから朴リーじゃないよ!
\:::::::::::::`ー' /
59:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:24:53.16ID:+/RXDsGM
ランフラットタイヤなんて昔からあるだろ。乗り心地最悪だぞあれ。
60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:25:19.15ID:/tqVK0Lp
韓国製のタイヤは駄目、すぐにパンクしやがる
かといって、あいつをもうけさせるかと思うと
はらわたが煮えくりかえるほど腹が立つので
ブリジストンは絶対に買わない
63:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:26:25.36ID:UwFeHDxz
オートバックスで
安いタイヤを見ていたら
店員が
「韓国製のタイヤだけはやめておいた方がいい。
死んでもいいなら買いなさい」
と言われたので
ネットでピレリー購入。
64:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:28:03.11ID:oHAiMvQD
ブリヂストン非空気入りタイヤ(エアフリーコンセプト)
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2011112902.html
http://www.frablo.jp/2011/12/21/air-free-concept/
66:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:29:15.49ID:FYM8jtWE
一回こっきりのドリフト練習用タイア作ってるメーカーだっけ。
70:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:31:54.50ID:elCgJ21s
>>1
パンクはしないけど破裂はするってオチ?
74:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:33:39.07ID:wN8pr2RF
>>1
何だチョンのパクリか
相変わらずパクることしかできんのかあの民族はw
78:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:35:49.09ID:ki16Q9yw
一体型とかタイヤ交換にいくらかかるんだよ
80:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:37:35.14ID:GqVd0YsY
韓国は嫌いだけど動画(CGか?)のプレゼンはうまいと思う
実用なのか空想なのかわからんが
81:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:37:39.26ID:+tIc4HSM
色々基本的な事がダメな悪寒、
いきおいつけてカーブに突っ込むと腰砕けとか、外れるとかw
85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:38:12.54ID:PY0jJ/yr
ブリジストンの改良版というよりは劣化パクリに近いんじゃないか
87:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:38:19.36ID:GNO0XVY/
タイヤの歴史より短い歴史の国が何をwww
93: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/09/12(木) 12:42:44.93ID:n/Jp7g5B
どのあたりを韓国が開発(笑)したことになってるのかわからない…
95:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:46:35.49ID:l9d9CnTV
韓国タイヤほんとヤバイよ。
死ぬぞ。
120:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 13:21:11.77ID:uPiYBKMW
>>95
一回試しに買ってみた
サイドウォールの剛性は無いし、タイヤの減りは激早なのにグリップしない
その上直ぐにポロポロとゴムが剥げ落ちてくるw
因みにメーカーはハンコック
97:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:50:15.89ID:+sFdAnQ0>>95
一回試しに買ってみた
サイドウォールの剛性は無いし、タイヤの減りは激早なのにグリップしない
その上直ぐにポロポロとゴムが剥げ落ちてくるw
因みにメーカーはハンコック
>タイヤはこの数百年間あまり進化していない
ジョン・ボイド・ダンロップが、空気入りタイヤを実用化したのが1888年。
数百年進化がないって、韓国はいつから今のタイヤの原型となるものを世界の誰に認められる事もなく使ってたのだ
99:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:51:47.92ID:0RM3mLqr
車ってタイヤから何から他人巻き込むこともあるんだからちゃんと選べよ
101:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:54:35.16ID:O8p7s5ti
この構造でディスクブレーキの熱に耐えられるのか?
102:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 12:54:39.09ID:qrs5aoKb
タイヤがパンクしなくても韓国がパンクするんだろ
109:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 13:05:21.30ID:hUKY06F7
これって、アライメント調整が大変なんじゃないのか?
バランスがぐにゃぐにゃしていて、グリップも消耗も不安定でバラバラになる想像しか出来ないんだがな
こんなタイヤで高速なんか怖くて走れるかよ・・
113:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 13:13:21.64ID:132Tc3vb
朝鮮人って、何か一から開発したものってあるの?(´・ω・`)
115:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 13:16:14.06ID:ptAEZDep
韓国製品で真っ先に犠牲になるのは安全性である
119:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 13:19:11.02ID:fUYlK1Dq
>ブリヂストンも2011年に同様のコンセプトタイヤを発表している。
今では全く見なくなったけどな・・・
日本ではあっと言う間に廃れた物が
今、韓国で大ブームですか?
しかも ”韓国で開発”??????????
ソレを日本語では ”パクリ” って言うんだョ
いい加減覚えろよw
128:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 13:39:32.46ID:dHqRQ/Aa
>ブリヂストンが2011年にコンセプトを発表した
>(日本語版記事)エアフリー・タイヤを、さらに発展させたものだ
要するにパクったんでしょ・・・また・・
130:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 13:41:16.05ID:frCxrV22
タイヤは命を乗せて走っています!
後はわかるな!
131:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 13:43:57.60ID:ZG7oP43Q
ついでにファビョらない朝鮮人も作ってみたらwwww
140:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 13:57:21.19ID:ql5W+V4D
人類初のノーパンクタイヤは1910年台第一次対戦に生まれたわけで
こんなのが自慢な韓国は100年遅れた土人国w
数年前韓国ではジュラルミンブームがあったが
やはり第一次対戦の開発で100年遅れw
そのころ大韓帝国>破綻で土下座して日本と合併の土人国だったw
143:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 14:00:51.29ID:h6gCPqmv
チョン国のタイヤは3年が限度なんて大嘘。1年越したら材質の劣化で、もうほとんど爆弾だよ。
つまり冬タイヤ新しく履いたら、翌年はもう買い替えになる。安物買いの銭失い程度で済めばいいけど、ヘタしたら命まで失う事になるよ。
146:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 14:09:52.61ID:+/RXDsGM
>>143
だがそんな代物が軽自動車やコンパクトカーの純正になっているのだ。
>>143
だがそんな代物が軽自動車やコンパクトカーの純正になっているのだ。
148:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 14:14:29.50ID:ihzVZYcA
>>143
嫌韓抜きで語るならキムチタイヤは軽用1台分工賃込みで8000円以下を夏冬交互に履き潰すタイヤ。
台湾タイヤも2年だなあ。
155:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 14:30:13.42ID:n+p0s8/D>>143
嫌韓抜きで語るならキムチタイヤは軽用1台分工賃込みで8000円以下を夏冬交互に履き潰すタイヤ。
台湾タイヤも2年だなあ。
>>1
おい韓国。パンクしないタイヤなら自動車黎明期に金属製のタイヤで実現してるぞ。
乗り心地最低だがw
157:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 14:36:36.17ID:o07Gba98
>>1
これで摩耗しないならメンテフリーの長寿命で多少高くても売れるだろうが、そうじゃないんだろ?
160:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 14:58:26.18ID:IPFQvGc1
くだらん事をしてーねーで
財政をパンクしないように努力しろやwww
161:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 15:03:56.86ID:wTpQ58Xt
自転車でもとっくにあるよねパンクしないタイヤ
あんま普及してないけど
162:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 15:06:36.03ID:pbrY0R8B
構造的に横Gにどれだけ耐えれるか疑問だな~
172:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 15:46:49.33ID:+/RXDsGM
タイヤはここ10年はともかくバイアスからラジアルになってかなり進化してんだよね。
昔は雨の日に路面電車の軌道で簡単にスリップした。
173:Kam'raden:2013/09/12(木) 15:49:07.66ID:4N6PFtLP
”大昔どこか”で聞いたような話だな、CTS とかいったかな? いつもの韓流で、特許の切れて今では、笑われるような物を、独自で開発した革命的なものだと発表するんだろ、なにも知らない韓国人が間に受けて勘違いするんだよな!中国の新幹線みたいに!
174:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 15:49:18.86ID:Z5uYl12l
ハンコックも日本で大人気らしいな
ドリフトみたいな一日でタイヤツルツルにする連中には
結局安いって事だ
179:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 15:59:53.87ID:yJTtFhQt
元記事は、 last hundred years ですから、
誤、この数百年間
日本的な書き方なら、「この百年ほど」でしょうかな。
180:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 16:03:46.06ID:ndmZxWMA
この百年ほどでもチューブレス、ラジアルと変化が激しいけどな
181:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 16:04:53.97ID:Tie0W2Zg
>>1
こんな構造じゃ横どころか縦の剛性も危ない
185:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/09/12(木) 16:19:22.70ID:S2ddtGU7
CGじゃねーか
本当に作ったのかよ
つーか、メンテナンスの必要があるタイヤなんて要らんわ
こいつらの「可能性はある」なんかほとんど当てにならない。