1: 朝一から閉店までφ ★ : 2023/12/23(土) 03:49:10.27
韓国ダイソー、大創産業の保有株を全取得し完全独立へ。売上高3300億円と飛躍的成長。今後は海外市場などで本家・ダイソーとしのぎの削り合いか?

2023年12月15日 ニュース


韓国国内で「ダイソー」を運営する同国企業「亜成(アソン)HMP」が、協業先である日本の大創産業から合弁会社「亜成大創」の株式をすべて買い取ったと発表された。

報道によれば、これまでの株主構成は亜成HMPが50.02%、日本の大創産業が34.21%を保有していたとのことだが、今回亜成HMPは大創産業側の保有株をすべて取得。これにより亜成HMPは大創産業との合弁を解消することとなった。




韓国ダイソーにとって悲願だった“日本離れ”

一部の間では、韓国のダイソーが日本の大創産業を乗っ取ったとの“誤解”も広がっているこの件だが、そうではなく言うなれば韓国のダイソーが大創産業から独立したという今回の話。

亜成HMPの前身会社は1992年に設立され、生活用品店を営んでいたとのことだが、2001年になり日本の大創産業から約4億円の投資を受け、その後は「ダイソー」の名前を使い始めたとのこと。日本の大創産業はこの投資により34.21%の持ち分を確保し、第2位の株主となったという。

韓国側の報道によれば、この投資は日本の大創産業が亜成HMPの前身会社が持つ製品力を高く評価し、独占取引を提案したことに端を発したものということで、その代わりに日本側は経営に介入せず、さらにダイソーの名もロイヤリティーなしで使えることとなったようだ。

その後は、20年余りで韓国全土に約1,500店舗を展開するまでの成功を収めた韓国のダイソーだったのだが、ここに来て日本の大創産業が経営参加と配当金の拡大を求めていたとのこと。
それが契機に今回の株式買取となったということだが、それ以前に韓国のダイソーにとっては“日本離れ”が悲願だったよう。

というのも韓国国内で反日ムードが盛り上がると、その槍玉に挙げられることがしばしばあったようで、その度に韓国のダイソーの店内では「日本企業ではない」という旨の放送が流れることが恒例だったよう。
また日頃から折に触れて、韓国国内のメディアなどを通じて「日本の会社ではない」とアピールすることに余念がなかったようなのだ。

それだけに今回の株式買取で、韓国のダイソーが日本との関係をついに解消したということで、多くの韓国国民にとっても、日々の生活に浸透していたダイソーが、実は日本の息がかかった企業だというのが、
よほど我慢ならなかったようで「ずっとモヤモヤしていたから良かった。これからは安心して買い物ができる」などと、歓迎する声が殺到しているとのことである。




経営規模は“セリア越え”の韓国ダイソー
https://www.mag2.com/p/money/1390000

引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1703270950/

2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/12/23(土) 03:51:53.10
< ;`Д´> 円高になったら買い戻されるニカ?

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/12/23(土) 04:00:42.19
韓国株とか紙屑になるから売り逃げできたね

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/12/23(土) 04:20:31.40
ダイソーの名前使ったら日本のイメージ抜けんだろ。
頃合い見て、💩ダイソーにするんかな??

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/12/23(土) 04:23:58.47
名前ダイソーそのままじゃないよな?
いくらなんでも韓国もそこまでしないよな?
でもいやでも

19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/12/23(土) 04:45:04.49
ファミマのパターンと同じ?

>>19
>ファミマのパターンと同じ?

営業のノウハウ得たら手切りだね、韓国とは関わらない方が良いって事だ。

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/12/23(土) 04:51:16.43
ダサソーじゃないの?

22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/12/23(土) 04:55:06.37
独立したら急に値段上がって品質下がって、ってのが韓国の定番
これもどうなることやら

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/12/23(土) 05:01:26.51
>韓国側の報道によれば~その代わりに日本側は経営に介入せず、さらにダイソーの名もロイヤリティーなしで使えることとなったようだ。

この『韓国側の報道』ってほんとかよ?
まるで韓国側にだけ価値があって、ダイソーが頭下げて投資させてもらったみたいに書いてるが?
ダイソーが何もしないのに韓国側が勝手に成長したみたいに書いてるが…品揃えや商品の共同購入にいくらでもダイソー側の指導はあったんじゃないのか?

>>24
別の記事では「韓国側から名前使わせてくれニダと寄って来た」とあった。
まあ日頃のパクり寄生背乗り関係から判断しよう

26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/12/23(土) 05:07:27.56
日本製品不買の韓国でなぜかダイソーの屋号は使い続けたい模様

34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/12/23(土) 05:35:23.50
ダイソーの名前はあげちゃうんだ?

38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/12/23(土) 05:56:57.45
本田宗一郎氏から何も学んで無いのな

43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/12/23(土) 06:22:41.25
独立wwwwwww
切り捨てだよwwwwwww

45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/12/23(土) 06:24:46.46
>「日本の会社ではない」とアピール
日本発祥の会社と言う事実は残るけどなw

47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/12/23(土) 06:28:17.37
大創産業も出資額からしたらそれなりの利益はあったみたいだし韓国が独自にやって品質の確保とかはできないと思うし尹政権潰れた後はまた不買とかで不利益被りそうだしそもそも経済終わってるしここらで利確しといて正解かもな

49: 新型ウッカリみすてーく ◆HIRO/gHrS6 : 2023/12/23(土) 06:33:29.34
とたんに質が下がり、値段が上がるオチか。
ま、韓国だからなあwww

56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/12/23(土) 06:53:40.21
今後経営の全て、100%韓国人の手で行われるんですね
いやあ、楽しみだわ
10年後に存在しているのだろうか

60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/12/23(土) 07:04:26.32
韓国に進出してる日本企業は撤退したほうがいいな

61: 化け猫 ◆BakeNekob6 : 2023/12/23(土) 07:05:18.64
(=^・^=) ダイソーで辛ラーメンが買えなくなるのかな?
カロリーバランスやマーケットOのブラウニーが買えなくなるのかな?

63: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/12/23(土) 07:08:59.71
すげえな
4億が550億になったのか
これは悪くない話だ

69: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/12/23(土) 07:33:41.82
パチモンのダサソーの方が韓国人にはお似合いだぞ

72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/12/23(土) 07:38:15.52
ダイソーの凄い所は価格維持と商品開発。
独立しても商品仕入れはダイソーからだろ

78: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/12/23(土) 07:49:12.53
潰れる未来が見える
韓国ダイソー

80: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/12/23(土) 07:52:02.37
ま、お互いにとって良かったのでは?

89: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/12/23(土) 08:06:02.63
潰れる姿が見える

95: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/12/23(土) 08:24:00.98
ダイソーからダイタイソーへ