1: 動物園φ ★ : 2023/11/15(水) 08:34:12.52
日報/中央日報日本語版 2023.11.15 07:52

円相場が1ドル=151円台後半に下がり33年ぶりの安値水準を目前にしている。米国と日本が相反する通貨政策を運用し金利差が大きくなった影響だが、通貨政策の正常化を控えた日本銀行の悩みも大きくなっている。

14日の東京外国為替市場で円は1ドル=151.6円台で取引された。先週心理的抵抗線である150円を突破してから13日には151.9円に近付き今年最も低い水準を見せた。円相場が1ドル=151.94円を超える場合、1990年7月から33年ぶりの安値水準となる。

こうした円安の主要因としては日米の金利差が挙げられる。安い円を売りドルのような高金利通貨を買う動きが活発になり円安をさらにあおっている。米連邦準備制度理事会(FRB)が年内に追加で金利を引き上げる可能性は大きくないという観測が優勢だが、現在の水準の高金利基調を長引かせようという意図を示し続けており円安が長期化する可能性も大きくなった。9日にFRBのパウエル議長が「物価上昇率目標(2%)に到達するためには進む道は遠い」とタカ派的発言をした後、円売りドル買いの基調はさらに強まった。


日本経済新聞は、貿易と海外投資の外貨資金が日本国内に戻らずにいる状況も指摘した。最近の円安により資金を外貨で保有するケースが増えており、日本より成長の期待が大きい海外に資金がとどまることになれば円安がさらに長期化する可能性があるということだ。

こうした円安は日本当局が景気低迷から抜け出すために通貨緩和政策を広げて意図した側面もある。円安を前面に出し輸出競争力を育てた企業が投資を拡大して賃金を引き上げ、消費を活性化して経済成長を導くという構想だ。しかし長期間の景気低迷を経験した企業が輸出利益を人件費や投資資金として使うのに消極的な姿勢を見せ、民間消費が活性化できなくなっているという指摘が続けて提起された。日経は、これまでは円安が日本経済に役立つという見方が支配的だったが、最近輸入物価が大きく上がって輸出は増えず円安による否定的効果が大きいという指摘が出ているとした。この日日本の鈴木俊一財務相は「経済対策や補正予算で、円安によるマイナス面の影響を緩和しつつ、プラス面の効果を最大化することが重要だ」とした。

長期的には通貨政策の正常化が避けられないという声が出ている。日本銀行は2016年に長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)政策を導入し、10年物国債利回りの上限線を定めて市場金利がこれより高まれば日本銀行が国債を買い入れて金利を低くしてきた。家計と企業の資産が消費と投資につながるように誘導し、物価と賃金の上昇を導き景気を浮揚するためだ。日本銀行は先月、「10年物国債利回りが1%を超過しても一定水準で許容する」として通貨政策の正常化に向けた出口戦略に入ったが、市場は既存政策の微調整にすぎないと評価した。円安にブレーキをかけることができないということだ。

しかし日本銀行の植田和男総裁は9日にも「(通貨政策正常化を決めるには)まだ少し距離がある」として線を引いた。景気回復傾向が明確になってこそ通貨政策正常化に出ることができるという意味と解説される。日本銀行は来年春の労使賃金交渉の賃金引き上げ幅まで見守った後「賃金引き上げ→消費活性化」という好循環がうまく作動しているのか点検するものとみられる。

日本銀行は通貨政策正常化に先立ち財政リスクも確認しなければならない。国債を買い入れるYCC政策を運用しながら日本政府の負債規模はGDP比200%を超過する水準だ。歳出の30%以上が利子など国債関連費用として支出される状況で金利が引き上げられれば利子費用が大きく増えることになる。対外経済政策研究院によると、日本財務省は「長期金利が1%上昇する場合、2026年度には国債関連費用が3兆6000億円以上増加するだろう」と分析した。

https://japanese.joins.com/JArticle/311422?servcode=300§code=310

引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1700004852/

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/11/15(水) 08:36:36.10
あ〜あ、また自分のことから目を反らしている

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/11/15(水) 08:36:46.50
まだ金利引き上げしてないから許容範囲という事実には目をつむるニダ

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/11/15(水) 08:37:08.27
緊迫なんかしてるか?
馬鹿なのかな?

>>5
緊迫してるよ。
韓国と在日がwww

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/11/15(水) 08:37:16.39
中央日報が調べるべきは、円安が韓国経済に及ぼす影響だろ?w

>>6
韓国企業は、日本の円安に泡食ってるもんな。

>>6
だから円安やめてほしくてこの記事書いてるんだろう

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/11/15(水) 08:37:18.77
日本ガーで騙されるアホ民族

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/11/15(水) 08:37:43.14
おまえらはボールさえ行方不明なんだよ

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/11/15(水) 08:38:39.91
緊迫感あったのは民主党の時の円高だよ
馬鹿チョン

>>9
それな

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/11/15(水) 08:39:37.76
要約:スーパー円安でウリがヤバい

17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/11/15(水) 08:42:28.42
その円安で韓国が死にかけてるけどな

29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/11/15(水) 08:50:15.77
今のところ許容範囲だと思うので何とも言えんとこ

35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/11/15(水) 08:54:18.30
このくらいの熱意で自分とこの分析やればいいのにw
円安でお困りのようですね

37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/11/15(水) 08:55:19.97
>>1
円安は韓国に不利ニダ〜!上げるニダ〜!という心の叫びが聞こえる

38: 競馬もうアレよ将軍@虎 ◆BeerJJ8YSo : 2023/11/15(水) 08:55:39.38
日本の通貨量はほぼ変わってないけどな。アメリカが緊縮してるだけで。

47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/11/15(水) 08:59:31.77
円安だ物価高だ騒いで不安を煽る
日本マスゴミと中身同じだしな

55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/11/15(水) 09:02:40.97
今の円安は、日本の半導体製造拠点化とセットで、日米が意図してやってることだろ。
特アの製造業を日本へ回帰させている最中。
経常収支の黒字過去最高で、半導体製造が復活すれば、国内の製造業全体が復活する。

58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/11/15(水) 09:03:38.38
昔1ドル=110円前後とか思ってたんだけど記憶違いだったかね?当時の不況のせい?

>>58
不況というか、米国がインフレ対策始める前はそれくらいだったように思う
政策金利の差が開いた結果、今のレートに収まってると思っていいのではなかろうか

59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/11/15(水) 09:03:39.07
> 円安によるマイナス面の影響を緩和しつつ、プラス面の効果を最大化することが重要だ

結局、これでしょ
言い換えれば、円安にするプラス効果が大きいから現状は黙認してる訳で

>>59
どっちに振れてもプラスマイナスある
馬鹿カスゴミどもはどっちに振れてもマイナスだけ叫んでいる
それを喜んで取り上げるアホ韓国人

61: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/11/15(水) 09:04:21.55
円安でウリたちが大変ニダ
日本に謝罪と賠償を求めるニダ

63: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/11/15(水) 09:07:06.37
韓国ヤバいね
円安で大被害www

233: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/11/15(水) 10:10:06.92
輸出業には追い風だろうけど輸入業者には向かい風と
トータルのバランスの問題だから結果的にはどうなるやら
まぁ煽り食ってるとこは円高時がボーナスタイムだったんだし、それでも自転車操業だったんなら経営を根本的に見直すべきだわな

275: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/11/15(水) 10:19:36.97
この記事疑問なんだけど、韓国は日本並みに国債比率高まってるのを知らんのか?

韓国は
歳出70兆円
税収32兆円45%
国債発行高18兆円25%
年金社会福祉収入20兆円30%弱

ところが税収が当面計画より5兆円減る可能性が大きく財源不足は長期化予定
これで国債発行高20-25兆円30-35兆円まで悪化すると懸念されてる

284: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/11/15(水) 10:21:35.34
日本を心配してる場合かよw

>>284
自国の窮状から目を逸らしたいんだよ
察してやれ