1: 昆虫図鑑 ★ : 2023/05/28(日) 16:14:29.17
「自分の店を出したい」――カナダで夢をかなえた日本料理人

海外で依然として人気の日本食。農林水産省の調査によると、世界の日本食レストラン数は、’21年の時点で約15万9000店にも上っている。

「世界の主要都市で、日本料理店のレベルが一番高いのはニューヨークです。その次はトロントと言っていいんじゃないでしょうか」

そう語るのは、カナダのトロントで「Zen Japanese Restaurant」をはじめ3軒の日本料理店を展開する「ZENジャパングループ」代表で寿司職人の柏原清一さんだ。

柏原さんは’83年に25歳でカナダに渡り、寿司職人としてオタワで3年ほど働いた後、トロントへ。日本食レストランでキャリアを積み、’00年にトロントのスカバロー地区で「Zen Japanese Restaurant」を日本人経営者から引き継ぎ、独立した。

「カナダに来た当初は、手に入る魚は冷凍のハマチくらいのものでした。それが時代と共に流通業が発展し、トロントにも日本から旬の魚が入ってくるようになった。それを積極的に仕入れて提供したのはZENが最初だと思います」

(略)

多くは、中国人や韓国人のオーナーが日本食を名乗って儲けることを第一に商売していますね…

海外で自分の店を持つ――柏原さん自身も、そんな夢を胸にカナダに渡ったのだろうか。

柏原さんは横浜の調理師専門学校を卒業後、地元の寿司屋で修業を積んだ。米国シカゴで駐在員をしていた父親の影響もあり、「海外に行って寿司を握りたい」との思いが漠然とあったという。

「たまたま、オタワで寿司屋を始めるという父親の友人から『寿司職人を探している』と連絡があり、そこで使ってもらうことになってカナダに来たんです。当初は3年ほど働いて日本に帰るつもりでした。

でもそのうちに、きちんと休みが取れて自分の時間が持てるカナダの生活は悪くないと思うようになって。ただ、給料は本当に安かった。オタワで結婚し、もっと稼がなければと考えて都会のトロントに拠点を移すことにしたんです」

トロントでは2軒の日本食レストランで働いた。

「その内の1軒が「MASA」(すでに閉店)という老舗です。いつも混んでいる忙しい店で、なぜ客が入るか知りたくて、そこで10年働きました。

トロントに来てからは、自分の店を持つことを考えるようになりましたね。実は、中国人経営者に『店を出してやる』と誘われてMASAを出たことがあるんです。結局、騙されたと言ってもいいような経験をして、1年でMASAに戻りました」

だが前述の通り、柏原さんはさんはその後「Zen Japanese Restaurant」を引き継ぎ、独立を果たした。同店は今や、カナダ最大の都市トロントで、日本人による本物の日本料理店としてブランドを確立している。

「トロントには今、800軒くらい日本食レストランがあるんですが、日本人の料理人がやっている店は10パーセントもないと思います。多くは、中国人や韓国人のオーナーが日本食を名乗って儲けることを第一に商売している。

ZENグループは日本食の伝統を守り、日本と同じ本物の料理を提供していきたい。日本食に携わる者の使命として、日本料理店のモデルを作っていかなければと思っています」

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a61b935808e086565035ba5d698f67b64739b20?page=1

引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1685258069/

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 16:25:36.06
日本人のふりをするアルカニダ

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 16:35:37.94
>日本人の料理人がやっている店
>は10パーセントもないと思います

オーナーが中国人とかならまだいいが、料理人が韓国人とか、味に問題ないのか?

67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 17:38:01.00
>>9
あっちの寿司屋たまに大規模な食中毒だして日本でもニュースになるやん…

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 16:36:01.15
日本政府は何とかしろよ
日本の食文化を守る方が、海外ばら撒きよりずっと重要だろうが

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 16:49:05.51
>>10
それをやろうとしたのが和食国家認定制度通称スシポリス
いつものように大反対にあって頓挫した

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 16:37:35.69
本場カレー屋やインド料理は大抵ネパール人が料理してるのと同じようなもんだろ

19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 16:46:42.95
日本料理を汚すな馬鹿キムチが!

28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 16:55:19.90
なんちゃって日本料理か…
自国の料理にもっと誇りとか自信を持てばいいのに
本場仕込みの中華料理や韓国料理を食べたい人も少なくないはず

32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 16:58:48.69
日本のイメージおちるからまじ勝手なことしないで

49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 17:10:47.64
シャインマスカットと同じでブランドイメージ低下中

55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 17:17:58.41
寄生虫

61: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 17:28:20.31
これがイタリア料理やフランス料理ならすぐバレるやらないだけ
台湾料理なんかも既にやってそうだが
てか自国料理がそんなに自信ないのか

62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 17:29:07.94
日本ブランドを一番良く理解してる支那朝鮮人

66: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 17:32:58.57
日本料理店で修行したとかならありだが、そんな中国朝鮮人なんか極まれ

68: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 17:38:16.36
>>66
youtubeで修行したアル

77: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 18:06:20.12
別に誰がやってもいいけどほぼ間違いなくまともな日本料理出してねえだろな

79: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 18:21:56.24
>>77
無いよ。
元々すしポリスの話だって、ボッタクられただの腐ったような料理を出されただの言う苦情が余りにも
多すぎるから出てきた話だし。

83: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 19:03:46.23
飲食店オーナーでも日本人に擬態するチョン
売春婦でも日本人になりすましするチョン
詐欺師泥棒強姦魔でも日本人にメタモルフォーゼするチョン

84: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 19:04:52.84
せめて本物には日本政府認定証出せよ

90: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 19:14:55.74
>>84
それやろうとしたのでがすしポリスな。
安心して和食が楽しめる店をオーナーの国籍問わず認証するという構想だったのに、日本人以外が
オーナーだとSATの如く突入して銃を突きつけて逮捕するみたいな話を国内のパヨチンと共謀して
広められて断念した。

85: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 19:08:30.31
韓国、中国人の提供するなま物て衛生上大丈夫なのか?

86: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 19:10:57.48
日本国内でもシナやチョンのクソどもがやってる日本料理の店を簡単に見分ける方法を外国人に教えてあげたいけど、クソシナチョンのゴミクズどもが対策したら嫌だしな

ここは国がちゃんとお墨付きを出すしかないんだよな海外店舗には

89: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 19:14:00.47
日本でイタリアンを日本人シェフが経営するようなもんだろ
問題なくね

91: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 19:16:15.48
>>89
まともなもん作ってればな

96: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 19:25:12.92
>>89
不潔でなけりゃなw

92: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 19:18:05.33
まあ日本人であっても数年修行したぐらいで日本料理の代表者みたいなツラを海外でされても…てのはあるな
この人の事じゃないよ

99: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 19:27:50.80
ネパール人が店主のインド料理屋みたいなもんだろ
現地で受け入れられてるなら問題無いだろ

104: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 19:44:34.21
>>99
ネパール人のカレー屋は比較的安価で日本人に受け入れられる味付けにするとこである程度受け入れられてる
金儲け第一のシナチョン経営者とは違う

特に衛生面で不安があってキムチと胡麻油とコチュジャン多用の朝鮮人🤏経営店はダメダメ

100: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 19:28:23.75
no title

108: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 19:48:06.93
海外で日本料理屋を中国韓国人が経営してるなんか現地ではよく知られた話やろ

110: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 19:51:00.00
日本人「努力して美味い物をみんなに食わせてやりたい」
中国・韓国人「ラクして金儲けしたい」

悲しい事にこれに関しては日本の方がレアケースなんだよねぇ

126: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2023/05/28(日) 22:26:08.93
食中毒とか起こして、日本食のイメージが悪くならないか心配