1: ハニィみるく(17歳) ★ : 2021/10/29(金) 09:13:28.18 _USER
┃津野海太郞が書いた『読書と日本人』

(画像)
no title


11世紀、日本の平安時代に書かれた『更級日記(サラシナ・イルギ)』は、田舎育ちの中級貴族の娘が『源氏物語(ケンヂ・イヤギ)』の全巻を手に入れ、無我夢中で読破した後に書いた一種の感想文集である。

「一巻から誰の妨害も受けずに部屋に引きこもり、一巻一巻取り出して読んで行くその気持ち、皇后の地位のようなものは問題にならないと思うほどだった」

「昼は一日中、夜は眠らない限り明かりを灯す」、本を読む著者の姿は昨今の徹夜で本を読む閲読者の姿と特に変わらない。

日本の著名な編集者であり評論家、演劇演出家である津野海太郞(スノ・カイタロ)が書いた『読書と日本人(マウムサンチェク=心の散策)』は、平安時代から今日までの日本の読書文化史を考察した本である。

著者は当代の人気書籍、著者と読者層、書店などの出版文化と直接関わる内容だけではなく、教育の拡大と識字率の変化、経済像など、社会全般の変化も同時に紹介している。

著者は1部の『日本人の読書史』で、平安時代から明治維新まで『一人、自ら、静かに読む』普遍化した読書方式が定着するまでの過程を追跡した。

2部では20世紀の『読書の黄金時代』を紹介している。資本主義にふさわしく出版業が再編される世紀の初めや、電子書籍や漫画が紙の本から取って替わり始めた20世紀後半までを紹介した。

著者は自国文化を優位に置くことを警戒して、東アジアの歴史の流れの中で日本の読書文化の成立を考察した。

例えば平安時代に書かれた菅原道真(スガワラノ・ミチヂャネ)の『書斎記(ソヂェギ)』は、唐の詩人である白居易(はく・きょい)の影響を受けたと紹介した。

日本の出版文化の復興が、壬辰倭乱(文禄・慶長の役)や韓国戦争(朝鮮戦争)の特需の中から探っている点も注目される。

著者は江戸時代に現れた印刷革命は、壬辰倭乱の際に加藤清政(カト・キヨマサ)と小西行長(コニシ・ユキナガ)などの武将が朝鮮から銅活字と鋳造機を大挙略奪したことによるものだと説明した。

これに1590年にグーテンベルク型活版印刷機と活字鋳造機が、長崎・五島列島の拠点に入ってきた点も一役買ったと付け加えた。

さらに日本文化の特徴として挙げられる様々な雑誌の登場は、太平洋戦争や韓国戦争と緊密な関連を結んでいると主張した。

『朝鮮戦争という強心剤注射で日本経済がどん底から蘇り、人々の生活にも多少の余裕ができた。 “神武景気(1954~57年の好景気)”である。扇谷(オウギヤ)の “週間朝日” が100万部を超えたのも、このような変化の中で起きた事件だった』

著者は読書の黄金期である20世紀が終わったことを何よりも惜しんだ。だがしかし、映画・テレビ・ラジオ・演劇・舞踊・音楽・絵画・写真・デザインなど、様々なメディアが作り出す網の中心に本があり、本の重要性は時代が変わっても変わらないだろうと楽観した。

「やはりウリたちには読書が必要である」

イム・ギョンテク翻訳。280ページ。17,500ウォン。

(ソン・グァンホ記者)
no title


ソース:ソウル=聯合ニュース(韓国語)
https://www.yna.co.kr/view/AKR20211028197000005?

引用元: http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1635466408/

2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2021/10/29(金) 09:14:52.52
朝鮮の歴史はラノベ
異世界転生して俺ツエー

342: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2021/10/29(金) 11:13:25.62
>>2
ラ板住人として、抗議したい

508: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2021/10/29(金) 13:13:55.94
>>2
ラノベに謝れ

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2021/10/29(金) 09:14:58.35
まーた始まった

4: アイロビュコリア ◆5yRcT8zUlk : 2021/10/29(金) 09:15:01.68
>菅原道真(スガワラノ・ミチヂャネ)

ヽ(゚∀゚)ノ はにはにちゃんのコングリッシュ講座!

8: ネコマムシ三太夫 ◆fktZEH0HPg : 2021/10/29(金) 09:16:58.85
ウリナラファンタジー(*´ω`*)

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2021/10/29(金) 09:17:47.15
そんなもんありません。着る服がしろい死に装束しか朝鮮にはありませんでした。

62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2021/10/29(金) 09:31:34.44
>>9
あれって少なくとも太平洋戦争終戦の日までは
普通に着ていたらしいぞ
終戦時に釜山に在住していた女優の有馬稲子さんかラジオで話していた

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2021/10/29(金) 09:19:28.79
日本における活字って明治以降の話じゃね?
そもそも日本語と活字は非常に相性が悪い。

42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2021/10/29(金) 09:26:02.58
>>16
大量印刷に使う
「活字」 の 「大量生産」 の方がネックだからなw

版画の方がはるかに楽だった

18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2021/10/29(金) 09:20:06.43
江戸時代のバカチョンといえば高麗人参詐欺

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2021/10/29(金) 09:20:59.49
瓦版は木版ですし

27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2021/10/29(金) 09:22:57.57
ビョーキです。

34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2021/10/29(金) 09:25:02.42
こんな歴史なら良いな、だったらいいな
バカチョンはいつも夢想してるが、そんなことはないのが現実

35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2021/10/29(金) 09:25:11.54
韓国て便利だな、歴史はノンフィクションでもフィクションでもどっちでも許容されるものなあ。

48: ◆65537PNPSA : 2021/10/29(金) 09:28:20.60
さては韓国人、活版印刷が何かしらないな?

57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2021/10/29(金) 09:30:29.75
またキチガイ韓国人が有り得ないバカな妄想してホルホルしてるな

59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2021/10/29(金) 09:31:08.93
真面目に聞くけどその当時の朝鮮の活版印刷技術で制作され朝鮮で広まった書物って何かあるの?

65: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2021/10/29(金) 09:31:58.21
>>59
字が読めない朝鮮で広まるわけ無いじゃん

88: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2021/10/29(金) 09:35:34.20
>>59
あるわけ無いだろw

識字率無いに等しいんだからw

64: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2021/10/29(金) 09:31:56.40
>>1
浮世絵も瓦版も知らない馬鹿がいるとはね。

69: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2021/10/29(金) 09:32:41.92
へー
字が読める人が少なかったのに印刷技術なんてあったの?

73: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2021/10/29(金) 09:33:52.19
江戸時代にどっちの文明が発達してたかは、朝鮮通信使の日記見れば分かるのに、相変わらずバカな妄想してるキチガイ韓国人

80: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2021/10/29(金) 09:34:38.18
チョン最大の敵、それは真実である

101: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2021/10/29(金) 09:40:20.28
>>1
江戸時代の印刷革命は略奪した朝鮮活字のおかげだった??
ハングルじゃ無いのですがどうなんですかね??
確か中国も同じ事行ってますよねぬすまれたと、

おそらく遣唐使の時代に日本に中国から文字や硬貨諸々とともに輸入されたと
言うのがただしい様です、
かんこくさん捏造はいけません!!

105: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2021/10/29(金) 09:40:41.69
理性も知性も無い感情だけで生きてるヒトモドキは人類の敵

108: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2021/10/29(金) 09:40:49.76
また始まったw
そんなお宝持ちながら文化を発展させられなかったのは何故?

110: 大有絶 ◆moSD0iQ3To : 2021/10/29(金) 09:41:24.62
そちらに何も残ってないのは
全部奪われたからだと言い張るとしても
奪って大いに発展させたはずの日本に
その痕跡すら残っていないのはどーゆーわけなんですかねえ。

全部被害妄想だと言う以外に合理的な説明が出来るのかな。

119: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2021/10/29(金) 09:44:04.90
江戸時代の印刷革命
というのがよくわからない

朝鮮銅活字(古活字印刷)は
安土桃山時代から江戸時代初期にかけて日本に伝来しているが
グーテンベルクの活版印刷とは違って
「大量生産できない」「版が残らない」という致命的欠陥があって
中国や日本では普及しなかった
当時としては「木版」のほうがはるかに優れていた

124: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2021/10/29(金) 09:45:50.83
>>119
全部妄想だから相手にするだけ無駄なんだよな

130: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2021/10/29(金) 09:47:47.37
ほんとに病気だなこいつら
何一つ生み出したことがない無能を認めろクズ民族