1: ハニィみるく(17歳) ★ 2019/04/14(日) 09:48:40.23 ID:CAP_USER.net
(動画=Youtube )


<アンカー>
農村で稲作をしている方々にとって興味深い消息を一つお伝えします。

苗を少なく植えても、つまり今よりも疎ら(まばら)に植えても収穫量は同じ、いわゆる疎植栽培技法が紹介されました。

オ・ジョムゴン記者の報道です。

<記者>
普通、田植えをする時に使用する田植え機は、3.3㎡あたり70株ほどの苗を植えるように合わせています。

苗と苗との間隔は縦30cm、横16cm。

ところが今回、農業振興庁が新たに紹介した栽培方法は縦30cmは同じですが、横は約22cmで既存よりも間隔が広くなっています。

また、一株に入る苗の量も10本以上から5本前後に減らしました。

つまり、間隔は広くして苗の量は減らしましたが、このようにしても後の米の収穫量は同じという試験結果を得ました。

<カン・ウォング(金堤・白山農協組合長)>
「生産費がかなり節約されました。次に収穫も慣行よりも落ちなかったため、農民が非常に満足しています」

生産費と労働力だけでなく、間隔が広くて初期の病害虫の発生も減りました。

ただし、稲が枝葉を増やす期間があり、既存よりも全体の栽培期間は10日ほどさらに必要となります。

苗を普段より少なく植えても、結局収穫量は同じというのがこの疎植栽培技術の核心です。

まだ検証作業が完璧に終わった訳ではありません。

<キム・ギョンギュ(農村進興庁長)>
「今後は技術開発をさらに完璧にして、農家に普及する課題が残っています。まずは農協や専業農家など、大きな団体を中心に農家にこのような先進技術を知らせる事で、農家が選択する事ができるようにする計画です」

疎植栽培技法はまず全羅南北道と慶南などm気温が暖かい地域で1年、そして特定の品種に限り、実証実験と農家への普及が行われます。

その後、結果によって全国に広がる予定です。

YTN、オ・ジョムゴンでした。

ソース:NAVER/YTN(韓国語)
https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=052&aid=0001279512

引用元: http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1555202920/

2: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/14(日) 09:49:24.58 ID:iRoxgLdg.net
>>1
え、知らなかったんだ?

3: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/14(日) 09:49:25.36 ID:1MP8KvJJ.net
そんなことより水車をだな

4: 2019/04/14(日) 09:49:28.08 ID:j/5emOAJ.net
とっくのむかしに知ってました

5: 2019/04/14(日) 09:50:05.75 ID:7mtAU2Dc.net
ダッシュでやってたろ

296: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/14(日) 12:51:23.27 ID:qn4koKOl.net
>>5
だからだよ。ダッシュでやってなきゃ奴ら未だに知らないよ(笑)

8: 2019/04/14(日) 09:50:52.58 ID:ZBzr3cEm.net
金日成に教えてやれ
今からでも遅くないぞw

9: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/14(日) 09:51:00.42 ID:7zgtsPYZ.net
主体農法「…」

16: 2019/04/14(日) 09:53:14.47 ID:46ygAxmK.net
どうせ、日本とか他国の研究実績をパクったのでは?
素直に引用すればいいのに見栄ですかね

22: ハニィみるく(17歳) ★ 2019/04/14(日) 09:55:50.15 ID:CAP_USER.net
>>16
パクった結果が『疎植栽培(ソシクジェベ)』という名前だと思います。

辞書に載ってないし・・・。

54: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/14(日) 10:05:04.30 ID:OvoK5VUP.net
>>22
日本の50年くらい前の農業雑誌に載ってたみたい

現代農業 特別号 疎植栽培
●1972年(昭和47年)3月号82頁 
原題「思いきった粗植で大増収―坪36株で11俵確実―」
http://www.ruralnet.or.jp/gn-tokubetsu/toku3.htm
>この独創的なイネつくりをうちたてたのは、
>千葉県東金市押堀の浅野総一郎さんたちのグループである。

17: 亜生肉 2019/04/14(日) 09:54:48.65 ID:OEHpAmh3.net
そしてここからなぜか密植栽培でもっと儲かるニダとやらかす輩が出る

25: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/14(日) 09:56:40.29 ID:x7iwr5VZ.net
強風に弱くなるとか雑草が増えるとかマイナス要因もあるけどな

26: 2019/04/14(日) 09:56:45.89 ID:fIpU3C6+.net
北では将軍さまが「いい事思いついたピコーン!」「二倍植えればいいんや」ってやって壊滅したって聞いたことある

33: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/14(日) 09:59:46.06 ID:js+ESx6G.net
>>26
あれはあれで正しいのだけど…
土質がかなりシビアなのだよw
結論
朝鮮人には無理

235: 2019/04/14(日) 11:30:52.66 ID:zSvU3SNR.net
>>26
有名なエピソードやな
毛沢東に匹敵する愚策

30: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/14(日) 09:58:30.35 ID:NpbD4s9J.net
スズメ駆除すればもっと効率良くなるぞ

43: 2019/04/14(日) 10:02:32.83 ID:vmSqlCmY.net
>>30
毛主席乙

34: 2019/04/14(日) 10:00:22.57 ID:LGGhFSkI.net
極端な話、30*30の尺植えでも収量変わらない。

問題は草が生えやすいこと。

35: 名無しのインドネシア人 ミ(・ ◇ ・)彡メンバー 2019/04/14(日) 10:00:37.78 ID:Du+gQFRo.net
えーっと、2019年のニュースだよな?

38: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/14(日) 10:01:28.80 ID:tqGhs4gw.net
日本ではだいぶん前からある技術だけど
土壌が急激に痩せるので毎年度は無理なんだよな

51: 2019/04/14(日) 10:03:59.46 ID:eOyt3rJc.net
北かと思ったら南の話だと……

56: 2019/04/14(日) 10:05:55.76 ID:1fVlE1ym.net
主体農法がみんな脳内に出てくるよなぁ…

60: 2019/04/14(日) 10:07:06.19 ID:+OjvNczS.net
>>1
これ、食べ物で例えるなら日本のイチゴやブドウを盗んで韓国で栽培して韓国オリジナルの特産品ニダってやるのと同じだろ
>>1のは日本に害が無いからいいけどそのうち韓国起源発祥して日本はパクリニダってやりそう

70: 2019/04/14(日) 10:09:39.42 ID:Ej66G26a.net
すげぇな
これが先端技術なんだ

77: 2019/04/14(日) 10:13:04.96 ID:+OjvNczS.net
韓国における先進技術とは
>>1のように「過去にどこかの国がやった事を今更新発見のように騒ぐ」ケースか
折りたたみスマホみたいに「かつてどこかがやったり誰もが思いついたけど廃れたか誰もがやろうとしなかった」ケースのどちらか

81: 2019/04/14(日) 10:14:22.94 ID:ThTLnW4n.net
良い子の諸君のAA思い出した

84: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/14(日) 10:15:01.14 ID:0uglB7zT.net
今頃何言ってるのよね?
no title
僕たちはずっと疎植栽培だよ。多くても少なくとも一緒なんだ。

94: 2019/04/14(日) 10:18:41.83 ID:xirMVPHO.net
風に弱いぞ、気をつけろ。
何で画期的農法なのに弱点を知ってる日本なんでしょうw

98: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/14(日) 10:20:46.09 ID:DfL/+e09.net
疎植なんか何年も前にイセキが取り組んでたが、結局流行らなかったイメージしかないな

142: 2019/04/14(日) 10:36:55.00 ID:kKd6nVjR.net
井関農機のホームページに載っているんだね
凄いね

173: 2019/04/14(日) 10:45:18.24 ID:bZ/uumCx.net
>>1
インターネットって便利ね。韓国人があたかも「自分達で発見しました!」
的な話題も、ものの数秒で「数十年前に日本で提唱されていた技法です」って
論破できちゃうんですものー

185: 2019/04/14(日) 10:48:03.90 ID:rIR1bypj.net
おいおい、金日成が聞いたら悲しむぞ

206: 2019/04/14(日) 10:57:44.89 ID:TN0K/W50.net
収量だけじゃなく質の問題もある
まばらに植えれば1本あたりの収量が増えることは既知
生産費を減らすには直播きが良い

221: 2019/04/14(日) 11:17:18.48 ID:h9jVRrbZ.net
これは稲の品種にもよる。

255: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/04/14(日) 11:49:49.61 ID:x4/K0K90.net
俺が百姓になった40年前から普通にあったやり方だぞ

270: 2019/04/14(日) 12:13:55.70 ID:iflr8nEs.net
大昔から有るぞ?
品種や土地なんかで変化するが、朝鮮人は最適化すらしてないんだろうな